見出し画像

X(Twitter)|検索の不具合でいいねが伸びなくなる現象について


Xの検索が不調だといいね数が減る

X(Twitter)では、定期的に検索の不具合が発生します。
タグを検索しても、オススメの表示数が半分以下になる現象です。
それにより、表示回数(インプレッション数)が減り、いいね数も減ります。

✅検索とタグ効果が期待できないため、投稿後の初動いいねが少なくなります。
特に、タグの恩恵を受けやすい、フォロワーが少ない人ほどダメージが大きいです。
フォロワー数が多く、タグ無しでも十分伸びている人ほど、今回の影響は少ないです。

✅Xでは、所属しているコミュニティの交流が活発なほど、いいね数が伸びる仕組みになっています。
検索分の交流が減った分、自分の評価も減るといった流れになるようです。

✅Xのアルゴリズム的に、「AI術師が増えすぎて自分の評価が伸びない」というのは誤りです。
むしろ、人気の人が増えれば増えるほど、コミュニティ効果が相乗効果が高まり、自分の評価も高まる仕組みになっています。

重要:検索が不調な時の対策

✅Xの検索が復活するまで、ホームのタイムラインをメインに閲覧し、いつもよりも多く、いいねを押します。

✅検索で減った分の、いいね数は、タイムラインで他のフォロワーさんと交流することで補うことが可能です。

✅逆に、普段ホームのタイムラインを見ない人は、検索が直るまで、不調が続いてしまう可能性が高いです。
Xを本気で伸ばしたい場合は、ある程度の交流は必須です。(二次創作だけは交流不要で伸びる)。

✅イラストコミュニティ内との繋がりが強いほど、いいね数は減少しにくくなります。
Xの調子が悪い時ほど、関りがある人に、いいねを送ります。
また、相互フォロワーでない人でも、コミュニティと深く関わっている人には、いいねを押します。

今回の結論

  • ・Xの検索は定期的に不具合を起こし、そのたびに投稿の表回回数といいね数が減る。

  • ・ホームのタイムラインをマメに開き、コミュニティ内の仲間に沢山いいねを送ることで、影響を軽減させることができる。

  • ・どれだけ、活発に交流するかが重要になってくる。

オマケ|X(Twitter)のいいね数制限について

  • 1時間に、連続300いいねすると、制限されてしまうので注意です。

  • 1時間に100いいね、これを1日3回くらいが、安全なラインとなります。

  • アカウントの信用度が高い場合は、1時間に100いいね、1日1500いいね以上押すことが可能です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?