見出し画像

スピリチュアル散歩 上野

 ポンペイ展の後、上野を散策しました。美術館や博物館に行く以外、上野をぶらぶらしたことはなく新鮮でした。

 ランチは上野の森PARK SIDE CAFEで、プレートご飯を食べました。

 いつも混んでいて諦めていましたが、今回は早めのランチでしたので、並ばず食べれました。

 今回は、不忍池弁天堂に行きたくて、歩いていたのですが、途中で上野東照宮を発見し、寄ることにしました。

 まったくノーマークでしたが、この時期はぼたん祭が開催されており、行った日はちょうど最終日。せっかくなので、見ることにしました。

 今まで知らなかったのですが、ぼたんにもたくさんの種類があり、色や花びらの形も違います。ぼたんは、本当に大きくて存在感のある美しいお花ですね。

 園内には、ぼたん以外にもたくさんの植物が咲いていました。

●梅

●河津桜

●蝋梅

●福寿草

 蝋梅も福寿草も今までちゃんと見たことがなく、黄色のお花だということを知りました。

 ぼたん祭のお庭は広すぎず、ちょうどいい大きさですね。

 その後は、上野東照宮をお参りしました。道には、灯籠がたくさんあるところが印象的です。

 そのままぶらぶらと歩いて不忍池弁天堂へ向かいました。

 ここは、真・女神転生というゲームにも出てくる場所です。話を聞いていたせいか、池の蓮の枯れ具合になんとなく、世紀末感を感じてしまいました。

 その後、寛永寺清水観音堂にも寄り、まだ見たことがない西郷さんの銅像まで歩きました。

 初めて見る西郷さんの像は、大きかったです。写真では見たことがあり、形は知っていたのですが、迫力がありました。西郷さんの像は、日本に上野もあわせて3体あるそうです。

 今回いただいた御朱印帳です。コロナの影響もあり、直接書いてもらえないところもありました。

 とても寒い1日でしたが、晴天で空は青く澄んでおり、心が洗われました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?