見出し画像

都会で星空を見たくなったら

 好きで都会に住んでいて、大好きなアートをたくさん見られるし、多くの経験ができて普段は満足しています。

 でも、たまに自然を感じたくなり、特に星が見たくなる時があります。神奈川は自然のスポットもたくさんあって、少し車で走れば、天体観測も可能ではあります。ただ私は、運転が苦手なのです。

 それで、次に考えるのがプラネタリウムです。横浜で調べると、プラネタリアYOKOHAMAというプラネタリウムがありました。

 おしゃれな施設で、写真映えしてとても素敵です。そして、フラッシュをつけなければ、写真を撮っていいそうで、SNSが盛んな現代にぴったりなプラネタリウムでした。リクライニングできるシートとベットのように寝そべって見れるシートがあり、今回は寝られるシートにしました。

 今の時期は、待ち時間にハロウィンの映像が流れていてとっても素敵。

 見たのは、『Space Voyage #ファインダー越しの私の宇宙』というタイトルのものです。地球を旅立って太陽系をめぐりながら星について知ることができます。

 月に降り立ち、火星に行き、木星の模様を眺めて、土星の輪をくぐり、ブラックホールを見てと内容は盛りだくさん。

 ただただ綺麗で、宇宙のスケールの大きさに圧倒されます。

 終わりに宇宙をテーマにした、ドリンクとアイスを食べました。青い方は、口の中がかき氷のブルーハワイ並みに青くなります。

 非日常という形で楽しむには、とてもいい施設で、他のも見てみたいとは思ったのですが・・・。昭和生まれの私としては、純粋に昔からある今の時期の星空はと説明してくれる普通のプラネタリウムも見たいです。

 やっぱりそういう時は、科学館に行くべきでしょうか?都会で星空は、なかなか難しいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?