見出し画像

フクシマの正義 「日本の変わらなさ」との闘い

※2012年刊行当時に書いた書評です

私は脱原発派でもなく原発推進派でもない。
なにかどちらかに考えを極端に振ってもなにか居心地の悪さみたいなものがあった。
なにせ福島第一の事故以前は原発についてほとんど考えたこともなかったし、電力が当たり前のように供給され当たり前のように消費していた。
で、いざ事故が起こって「原発は危ないから脱原発だ」といっても原発立地の地域に済む人々は原発誘致によって職に付き、そこで生活の基盤を持った人々もいる訳で、当事者でない自分が簡単に原発反対と唱えるのもいささか感情的すぎやしないかとも思っていた。

 本書『フクシマの正義』を読むと、その「事故後」の圧倒的「善意」による脱原発論について一つの解を求める事が幻想だということや、瓦礫の受け入れなど具体的な方策になるとその善意が簡単に「分断」されることなど、善意と善意のぶつかり合いという複雑な現状に問題の深刻さを考えさせられる。

問題の本質は脱原発、維持、推進などの原発の是非論や東電の問題よりも、高度経済成長後の現代において政治不信、原発不信により科学的理論的な「解」を求め難くなり(それ事態が不信の状態になった)、それよりも善意という「宗教的」な「解」を求めるようになったということだ。その「善意」には、善意の「脱原発」、善意の「避難」、善意の「瓦礫受け入れ」、善意の「瓦礫受け入れ拒否」、善意の「福島県民への危機感の啓蒙」など様々な善意の「宗派」が派生した。また各々が互いの意見を受け入れず善意という正義の感情論に流され断絶が起こり「宗教対立」的な構図が出来上がっている。著者はこれを「再宗教化の社会現象」と呼んでいる。また、その「宗派」には遅々として見えない状況に「変化」をもたらしてくれるヒーロー的な人物「教祖」的なものを待望して、そこに乗っかる知識人たちの登場でその断絶に拍車がかかる。

そして問題の大きさとは、今までは政治とか政党とか官僚とか社会システム上にある部分への問題を意識していた社会が、政治システムや国家体制である民主主義への疑問にまで大きくなっていることである。

 「再宗教化」などで様々な善意の「宗派」のカリスマ性を持ったリーダー待望論は、政治家では思い切った政策をする事ができないので民間会社をV字回復させたような強烈な民間組織のリーダーに任せてみたいという願望もよく見受けられたりするし、この停滞した社会の中で僕自身そういった変化を望む気持ちもあったりした。しかし湯浅誠の「ヒーローを待っていても世界は変わらない」(朝日新聞出版)を読むとそれは間違いだったと考えるようになった。
 政治とは少数の反対意見にも説明し推進する政策について理解と承認を得られて初めて進むもので、当然時間がかかるものである。そしてその調整する力こそが政治の力だったりする。なぜなら国家の主権者である国民全員の理解が得られないと国は動けないのである。しかし、それこそが私たちが選択した「面倒くさくて、うんざりして、その上疲れる」民主主義であり、強烈なリーダーに「決めてくれ。ただし自分の思い通りに」といったリーダー待望論はその民主主義を根底から否定することなのだ。そういった民主主義の「面倒くさくて、うんざりして、その上疲れる」部分を許容できないくらい余裕の無い社会に現在はなっているのではないかと思った。

今回の震災、福島第一の事故後に奇しくも両書がそういった民主主義論を大なり小なり述べていることが興味深く、また戦後から3.11までは民主主義という体裁があったにせよ「決めてくれ。ただし自分に関係ない部分で」だったような気がしてならない(現在は善意による「決めてくれ。ただし自分の思い通りに」だが)。

 「フクシマの正義」の後半は丁寧なフィールドワークにより、戦後に地域格差を利用(というと語弊があるかもしれないが)した低コスト低反発の地方への国内コロナイゼーション(植民地化)へのシフトや、マクドナルドやスターバックスなど「東京なるもの」が地方にあることが、地方にとっての豊かさの基準になっていることなど、非常に興味深い社会論になっている。

若干鼻につく物言いだったり、ひねくれてるなぁなどと思ったりもするが様々な意見に耳を傾け、そこから自分なりの「解」を導きだすことが「面倒くさくて、うんざりして、その上疲れる」民主主義のもとに暮らす上での冷静さかな。と思ったりもした。

本書が福島や地方へ向けた本であるにも関わらず、出版社が固くなに実績を重視し(自社の本を過去売った実績を参考に冊数が決定し配本される)、福島県の書店などに満足いく数が書店に並んでいないというのは出版社が本書に対する意義、意味を理解していたのか疑問を持たざるを得ない。

フクシマの正義 「日本の変わらなさ」との闘い
開沼博/著
幻冬舎 1,944円
ISBN 978-4-344-02239-3


最後までお読みいただきありがとうございました。 投げ銭でご支援いただけましたらとても幸せになれそうです。