マガジンのカバー画像

シカクマ夫妻のほどほどていねいな暮らし

20
都内に住む平凡なDINKSが、暮らしの工夫、衣食住のこだわり、パートナーシップについて書いていきます
運営しているクリエイター

#パートナーシップ

「ずっと賃貸派」のふたりが、1か月で中古マンションを購入するまで

2020年4月、コロナ流行真っ只中でマイホームを購入した。住んでいた賃貸マンションの更新時期…

あさえ
2年前
106

「自由と平等」をめざす共働き夫婦の家計管理メソッド

1年以上前に書いたこちらの記事が、地味に読まれ続けている。共働き夫婦が共益費を銀行口座で…

あさえ
2年前
54

リモートワークが始まってから買ったもの

完全リモートワークが始まってから早くも2週間が過ぎた。通勤をしない、24時間おなじ場所で過…

あさえ
4年前
16

ふたりのために、ふたりでリスクを取る

今月から新しい会社で働き始めた。業界も生活スタイルも組織のカルチャーも大きく変わった。夫…

あさえ
4年前
13

食器洗いが苦手なわたしの試行錯誤

食器洗いがどうしても苦手だ。「後でまとめてやろう」とためてしまう。そして量が増えてしまい…

あさえ
4年前
15

シングルベッド2個のすすめ

人生の1/3は睡眠に充てられる。パートナーとの共同生活をストレスフリーなものにするために、…

あさえ
4年前
14

令和になってまで結婚で得をするのはなぜ?

結婚の意味について、ずっと考えている。自分が結婚する前は、既婚者の友人に「何で結婚したの?」と聞き回っていたし、した後も引き続き、パートナーや仲の良い友人に議論をふっかけ続けて、たまに若干うざがられる。 既婚の友人からの回答として「結婚にはメリットはあってもデメリットはないよ」というものがあった。それは実際にそうだった。 わたしたちは共働きで子供がいない、いわゆるDINKsで、入籍前から同棲していた。結婚に伴う生活の変化がもっとも少ないタイプの夫婦だ。結婚しても、ただ役所

結婚前に同棲してよかった3つの理由

夫にプロポーズしてもらったのは去年の6月だけど、その前に7か月の同棲期間があった。 当時、…

あさえ
4年前
32

式場選びの前に知っておくべき、ブライダル業界のこと

去年の一大行事の一つが結婚式場選びだった。去年の8月に婚姻届けを提出したあと、早速式場選…

あさえ
4年前
77

夫婦口座管理のライフハック

わたしたち夫婦が同棲を始めたのは1年ちょっと前で、家賃や食材・日用品などの生活費の負担は…

あさえ
4年前
201

苗字を変えてみて思うこと

父と母が結婚したのはもう30年以上前。 当日、父は博士課程の学生、母は放射線技師として病院…

あさえ
4年前
36