見出し画像

浜田澄子先生の壮大な計画

先日のこの記事↓でご紹介した先生の動画ですが…、

その後、先生ご自身はこんな記事↓をご自分のブログにUPされておりました。

先生の思い入れのある言葉で語られた「先の先まで見据えた壮大な計画」をまずはお読みいただいてから、この先は読み進めていただきたいのですが⋯、

⋯僭越ながらワタクシメの言葉でも語らせていただくと、こんな感じ↓です。

① 先生の「和紙コラージュ作品」はとてもオリジナルのもので他にされてる方がおられない。なのでご存命のうちに制作風景を(いわば舞台裏をあえて)順次 Youtube で公開していきたい。

①とは別に、今、私に伝授して下さってる「抽象画の手法」(おそらく、先生がご自分のスタイルに行き着く過程で得てこられた引き出しの数々)も、とてもオリジナルのもので、しかも Youtube で「抽象画」を教えてる人はなかなかいない。こちらもご存命のうちに youtube でシリーズ化しておきたい。(これは、私の「復習用辞書?」みたいにもなるので、私も楽しみであります。)

上の①②が Youtube 上に出来れば、それらを「動画テキスト」に利用してもらえ、「 和紙コラージュ制作 に興味がある人達」や「そもそも 抽象画を描く 環境に恵まれていない(いなかった)人達」にも、何歳からでも、いつでもどこでも学んでもらえる。(「創作・表現は万人のもので、魂を癒す何よりの手段。"好き" という気持ちが1番大事。」という信念から。)

今、時系列順に UPされてる「過去の個展情報動画」群は、「記録と宣伝」の意味合いがあり、ゆくゆく「現在の個展情報動画」に追いついたら①②に着手予定。ただしあと28回分の「過去の個展情報動画」作りを頑張らねば。(苦笑)

先日の(私も記事にさせていただいた)最新動画(トップにリンク貼付済)は、①の「初めの1歩」のようなもの。(ほぼ初めて「今」の制作風景が公開されておりました。)

⋯とのことです。

伝えたい想いが山ほどあることがヒシヒシと感じ取れました。(パワフルな先生らしい!)

人生後半で「生身の」この先生とタイミング良く出会えたことは、私にとって前半戦を人一倍頑張ったことへのご褒美のようなものです。後進の1人として、そびえ立つ山のようなこの夢、応援させていただきます。今後、私以外にも先生の恩恵を受けることになる未来の同志の方々、共に 創作・表現の悦び を味わい尽くしましょう。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

読んで下さりありがとうございました。☺️ 「頑張れよ〜」「成長楽しみだぞ〜」と思って下さった方、投げ銭感覚のワンコインでサポートいただけますと新たな画材を購入し表現力を磨き、投稿内容もさらに充実させていただくことができます。どうぞよろしくお願いします。