見出し画像

講義メモ第13回 これからのために

コルクラボマンガ専科第13回講義のテーマは、
マンガ家として長く継続してお仕事をするために必要なことは何か?
講師はコルク代表、佐渡島さんです!

マンガ家はこうして成長していく

曖昧 - 絶対(独創性、再現性)
創造(感情) - 模倣(情報)の2軸を考えたとき…

クリエイティビティはこの順に成長していく。
① 曖昧で、型がまだよくわからない。たまに上手くいくが再現性に欠ける。
…初心者〜たまに新人賞レベル
② 具体的な情報を観察しおもしろく伝えることができる。
  型を模倣し再現性が上がる。【守】
(情報マンガ、エッセイマンガ、広告マンガ)
情動を観察しておもしろく伝えることができる。
(エンタメマンガ。感情マンガ)
…新人賞レベル
④  感情、抽象概念を観察しておもしろく伝えることができる。
   エンタメを極めたり、アートを極めたり、方向性はそれぞれ。
…アーティストレベル

① から急に④になることはない。地道に行こう。

オリジナリティがあり、創造的 … エンタメ。作品を通じて心を動かす
自由で、オリジナリティがある …アート。作品を通じて問いかける

描き続けよう

感情、ストーリーの型をしっかり暗記しよう。
マンガ専科を修了した後も投稿し続けよう。

こちらがやれることを淡々とやる。それしかない。
編集者さんが現れるのを待つより、淡々とやろう。
描き続けてたまったものを出すと、反応があったりする。
宇宙兄弟、鬼滅の刃、キングダムもそうだった。
キングダムの作家は7〜8年耐えた。。
(すごおお…!)

とにかく自分が満足するマンガを作っていくことが大事。

課題は情報、感情を伝えるものを反復できるようになっている。
うまくできているかチェックするには、何度も描いてどんな反応がくるかやってみよう。

目標管理は大事!

目標を立てることが大切。続けるために大切。
社会人としての基礎!

つのだふむさん、この2年でめちゃくちゃ成長している。
ずーっとマンガ描き続けている。継続していることで成長している

つのだふむさんのnote▽

(ご本人登場!すごおおおおお)

マンダラシートで目標管理をしている。
マンガ家として幸せになるための目標管理は…大きく分けて8つ。

生活のベースを整える


①健康 … 健康第一!最優先!プロとして最重要。徹夜とかあかん!
気をつけるのではなく、それができる環境(仲間)を作る。
作家の仕事はキャラクターを追い詰めて延々と復活させること。(鬼です)
→ 作家には体力が必要。体力があればキャラクターの感情に寄り添える。
(たまに人の話聴くのしんどいな…と思っていたが、そんな感じだとキャラクターとの対話もしんどくなってるなこれは🤤)

マンガ家仲間と一緒に管理をする。
健康管理や課題を一緒にもう一度やっていく。今はかなりいい時代。

②メンタル … しっかりと目標にして管理しよう。
どんな時に自分のメンタルが落ちたり上がったりするのかを観察して知る。
作品作りにも重要。復旧方法をたくさん持つことが大切。ポジティブな感情にも、ネガティブな感情にも支配されないこと。
→辛いことをメモしておくと、主人公を痛めつけるための材料にできるよ!
追い詰めて才能が開花することはない!自分の人生を追い詰めると、パニクります。。

③経済 … 考えて、余裕を持たせておこう。
ここを追い詰めてもいいアイデアは浮かばない。
(ここを打破しようと思っています…グッズ作ったり、別の仕事したり。安定して稼げるようにしておきたい。そしてマンガに余裕をもって描けるようにしたい。)

税理士さんを雇おう。しっかりとやった方が良い。
 年間収入が2000万を超えたら法人化を検討。
投資の知識をもとう!
 積立NISA、iDeCoなど。
著作権の知識をもとう!
 誰にどう預けるか、新人であっても大切!広告案件以外は相当慎重に扱う。電子書籍で一度著作権を譲渡すると、戻ってこない可能性がある。なんとなく預けず、二次展開ができるようにしておく。
作品の完成データは必ず自分で行う。出版社に原稿完成を任せると、そのデータは基本的にはもらえない。写植のルールも覚えて、自分で作ろう。
【参考】データ管理の仕方
 属人化を避け、命名規則を決めよう。
 例:作品名_話数_完成しているか_... など

安定してマンガを制作する

④表現 … 上の3つを土台にして、マンガを描く。
型を暗記して安定してマンガを描こう。課題をもう一度やってみよう。
つのだふむさん、「これが描きたかったんだ!」と思って感動することがある。それを増やしたいなと思っている。

⑤SNS … 発信しよう。助け合おう
お互いを支援しよう。ふむさんはラジオやYouTubeなど撮りためている。
起爆剤として使う予定。フォロワー数に繋がらなくても、自分の満足につながる。
電子書籍市場は伸びている。今、縦スクオールカラーの読者は5億人いる。
モノクロ見開きはその10分の1くらい。ほとんど日本の読者しか読んでいない。初めから世界展開を狙おう。描けるようにしよう!
(そのうちKindleも縦スク電子書籍が出るだろう!というか、もしかして出ないとKindle負けるのか…?)
マンガは制作段階も価値がある。

制作段階もコンテンツ。ファンに届ける

⑥チーム … もっと先へ
エージェントや出版社の力を借りなくても売り上げが出せる時代。
作品を世界中に広めて残していきたい、大ヒットを狙いたい、と思うとチームが必要。
マンガ家としてチームリーダーとなって、各分野のプロと連携しよう。
(もう企業だな。どこまでもリーダーになる道ってあるのだな…)

⑦ファン(国内) … ファンコミュニティを作ろう
つのだふむさん、フォロワー50人くらいの時から「ふむ会」というオフラインコミュニティをやっていた。直接感想をもらう、顔を見て話すリアリティ。マンガ家としての原体験になっている。一人一人感を持ち続けるにはどうしたらいいかな、と思っている。
フォロワーが少ないと、ファンの人と深いきずなが結べるのだ。小さいコミュニティが大きなコミュニティにつながっていく。

⑧ファン(海外) … 海外にファンコミュニティを作ろう
著作権管理が大切。二次展開を透明にしておこう。
日本は欧米に比べて著作権の管理がまだ杜撰。

長く継続する - つのだふむさんと佐渡島さんから

普段は自分が描いた作品を読み返してフィードバックする。
打たれ強いこととメンタルが強いことは違う。しなやかにいこう。

編集者とは試合をしない。自分がアサインしたコーチだと思うこと。
編集者は褒める人ではなく、もっと上手くなる、いい作品を作るためのコーチ。課題を見つけてくれる人。直すポイントを時間短縮してくれる相手。

人は変わる。考えていることも変わっていく。マンダラを3ヶ月くらいごとに見直そう。自分が過去3ヶ月、どんな感じに歩いているか確認しよう。

どんどん人の影響を受けて、いいなと思ったことを残していこう。素直に影響を受けることが大切。真似はダサいと思っているそのことが一番ダサい…!影響を受けまくった方が、真似をしないよりまだいい!

つのだふむさんの定例会の様子はリアルタイムでも文章でも見ることができるよ!

だいたい出会ってから5年目にヒットする連載がスタート、8年目にヒットすることが多いよ。仲間の変化を追ってみよう。

マンダラチャートを作ってみよう!

(あっ!これは!ネームタンクのごとう先生もおっしゃってたぞ)
マンガ専科が終わって次の1ヶ月を踏み出すために…

(思ったけど、マンガ家になるにせよなんにせよ、やっぱり具体的なことを積み重ねて現実にしていくことなんだな。現実 is 最強。具体的な目標と行動。)

マンガは長期戦。毎日健康に、感情を見つめて生活する。
そしてマンガを続けていくこと。どんなことも一歩ずつ。
人生を充実したものにするためにどうしたらいいか、落ち着いて考えて、それを実現していこう。焦らないこと。

毎日マンガをあげていると、「締め切り守れそう」という評価になる。
こういうことが実際に出てくる。Twitterに出していることが、仕事の始まり。広告マンガを描いて、その次は原作つきの企画もエージェントさんにある。
(ちょっと…連絡取れたりするようにシステムと体調とスケジュール、整えておこう)
(広告マンガから原作つきのマンガ、その後ストーリーマンガに行けるようにしてみよう)
(具体的な目標が見えてきたぞ)
(科学に拘らずにまずは仕事にすることを目指してみよう)

課題講評

マンガ、クライマックスだけ見たら話の内容がわかる!
型は暗記していることが大切。
「知っている」ことと「できる」ことはまた別のこと。


もしよろしければ、おすすめの食べ物や音楽、書籍を教えてください☕️ いただいたサポートで購入してレポート記事を書きます。