見出し画像

9月10日は『下水道の日』です。~筆で書いてみました~

今日9月10日は『下水道の日』です。

1961年(昭和36年)、当時、日本の下水道はあまり普及していませんでした。当時、下水道を所管していた建設省(現 国土交通省)、厚生省(現 環境省に所管変更)、日本下水道協会が協議し、『全国下水道促進デー』として始まったそうです。

9月10日に定められた理由は

下水道の大きな役割の1つ、「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである210日を過ぎた220日(立春から数えて)が適当であるとされたためのようです。

9月10日を中心とした前後1週間、下水道事業者である地方公共団体による各種催しが全国で展開されているそうです。

<国土交通省HP参照>

小学生は社会や理科、家庭科、などの授業で『下水道』について学習しますね。

下水処理の仕組み、日常生活における必要性、重要性から

水の循環、

環境保全、

様々な視点でお勉強します。

学校によっては、自分たちで新聞を作り、理解を深める学習をしているようです。

日頃、当たり前のように利用している『下水道』、私たちは環境のことも考えながら利用しなければいけませんね。

『下水道の日』なので『下水道』と古代文字で筆で書いてみました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?