フォローしませんか?
シェア
みなさんは、どんな家計簿を使っていますか? 現在は、紙の家計簿はもちろん、デジタル家計…
先々の支出は、忘れないうちに記帳を! 「◯月◯日に引き落とします」といった、支払いの通知…
地域発行のプレミアム付商品券は、12,000円分を現金10,000円で購入できるなど、お得なサービ…
kakei+は、入出金を当座帳画面に入力すると、すべて自動で集計され、家計簿がみるみる出来あ…
kakei+をお使いのユーザーから「予算生活がしやすい」と好評のホーム画面について今回お伝え…
グラフは、数字を立体的に「見える化」するツール! kakei+では、記帳したお金をグラフで確認…
クレジットカードでの買い物。記帳は、購入日? 引き落とし日? 現金で支払えば、その時が「支払った」時になるのは、みなさん当然に思うでしょう。では、クレジットカード(クレジットカードに紐づく○○ペイなどのQR決済も)で支払った場合、家計簿にはどのタイミングでつけるのか、迷っている方が多くいるようです。 答えは、クレジットカード払いは「使ったその日」で記帳すること! 予算生活を大切にしている『羽仁もと子案家計簿』では、普段の買い物は、買った日付で記帳することをすすめていま
暮らしの見直しに役立つ「数量欄」 kakei+の「記帳(支出)」画面には、「数量」欄があります…
昨年の1月1日から12月31日までに支払った「医療費」が10万(総所得などが200万円までの場合…
kakei+(羽仁もと子案家計簿)では、予算を立てて家計簿をつけることで、収入内に支出を収め…
『羽仁もと子案家計簿』の費目がどのように分けられているかを知り、それに沿って記帳してい…
あなたは電子マネーを何種類使っていますか? 交通系電子マネー、スーパーで使う電子マネ…
kakei+の便利な機能の一つは、費目をさらに項目分けにして、予算管理をできることです。た…
あなたは、スーパーで買い物に来ています。目玉商品の陳列棚に、ごま油がたくさん積まれています。 「今日はごま油が特売なのね! めっちゃ安いわ!」 ごま油を買い物カゴに入れ、レジへ。あなたがお得に買い物ができてルンルンと帰宅すると、キッチンの棚には、先月、先々月も特価で買った未開封のごま油が・・・。また衝動買いしてしまったと自己嫌悪に。「仕方ない! 古くしてしまうともったいないから、ごま油をどんどん使おう!」 あれれ? ちょっと待って! 安く買えたけど、それって結局高