最近の記事

マーケティングに必要なもの

世の中には色んなタイプのコンサルタントがいますよね。 良いマーケティングに必要な条件は意外とシンプルだったりします。 それは 圧倒的情報量と考え方 ここを押さえている方はプロフェッショナルですね。 ①情報の引き出しがある 毎日のように情報や知識をシャワーのように浴びている人は自分のものにしていき、そしてプロフェッショナルになっていく。 ②論点思考と仮説思考 考えている課題が本当に解決するべき問題なのか。そしてその課題への解決策をきちんと考えられるのか。 ③数字で結果を

    • Xの可能性

      Instagramの運用代行を行っていますが、本日は「X」の可能性について考えていきます。 現在の「X」はフォロワーがいないと評価されにくいコンテンツとなっていて、特に有名人や大手企業はフォロワーを集めやすいので認知度を上げたり、最新情報をいち早く配信していくには最適です。 では、それ以外の方が広告やお仕事目的で使うメリットはあるのか。 結論。メリットはあります。 まず、「X」ユーザーの特徴としては ①最新情報が欲しい ②仕事や勉強の情報集め ③コミュニティーの構築と

      • 理想を現実にしていきたい話

        プロになれる人・理想を現実にしていく人は「継続」これをできる人なのだそうです。 「継続は力なり」という言葉があるようにプロの方は途中でやめることをしません。 なぜ継続が必要なのか、それは「停滞期」が人を成長させるからです。 例えば、理想として利益や個人の成長を右肩上がり一直線としたなら、現実は階段のような線となることが多いでしょう。どんなことにも停滞期というものがあり大抵の人はそこを乗り越えられず諦めてしまうでしょう。 そうなれば、停滞期後の未来が理想にどんどん近づいてい

        • マインドセットの整え方

          マインドセットとは自分の行動を決める「考え方」や「モノの見方」です。 マインドセットを整えると行動できるようになり未来が変わります。 逆にマインドセットが不十分だと他人軸となり相手や環境のせいにして物事に挑戦できなくなっていき、結果的に未来が変わらないという悪循環へつながってしまう。 そんなマインドセットの整え方は以下の通り。 ① 自分を分析する  小さい頃からの出来事などをロードマップとして洗い出すことによって自分の行動パターンや価値観を知る事ができる。 ② 普段の行動を変

        マーケティングに必要なもの

          意識と無意識について

          自分の意識領域と無意識領域というものがある。 意識領域は自分が気づいている性格や特徴、考え方などみえて感じている部分 無意識領域は自分が気づいていない部分 全ての領域を100%とした場合、意識領域は5%無意識領域は95%だそうです。 自分でも気づいていない固定概念や価値観がここで決まってしまう。 そのため、マイナスな思考が無意識領域に多い方は思った成果が出づらい研究結果もあるそう。 例えば「お金」のイメージ。どんなイメージを持っているのでしょうか。 ポジティブな事が多いかもし

          意識と無意識について