見出し画像

【おすすめ本】「沈黙のWebマーケティング」を紹介!

みなさんこんにちは!
今回は、これまで人生の大半をサッカーにしか捧げていなかった僕がWebマーケを勉強するにあたって読んで良かった本を紹介します。
その本がこちら

「沈黙のWebマーケティング」

この本はかなり有名な本で、たくさんの方に読まれています。
ストーリーを通して基本的な知識や実用的なことまで幅広く学べるので、これからWebマーケを勉強しようかなって思っている人はぜひ読んでみてください。

どんな人におすすめ?

まず、この本を読むべき人はどんな人なのでしょうか?
僕なりに考えた結果、以下のような人に読んでもらいたいなって思います。

・インターネットを通じて集客をしたい人
・見やすいサイトやデザインを知りたい人
・コンテンツマーケティングの基礎知識を知りたい人
・Webマーケティングに関して全くの初心者

この本はどちらかと言うと上級者向けではなく、初心者でも理解できるようにSEOやコンテンツを作るコツが細かく解説されています。
もしかしたら既に知っている内容もあると思いますが、1冊で結構幅広い知識まで網羅されているので、Webマーケティングを学ぶ入り口としては最適な本だと思います。

概要を紹介!

次に、簡単にこの本の概要を紹介します。

著者は、京都と東京を中心としたWeb制作・Webマーケティングチーム「ウェブライダー」の代表である松尾茂起さんです。
かなりのページ数があり、分厚い本なので一見ちょっと手を出しにくいと感じるかもしれませんが、活字はあまり多くないですし、基本的に漫画を通して学んでいくのですらすらと読めるのが特徴です。

主人公は伝説のWebマーケターである「ボーン・片桐」
めちゃめちゃ強そうでイカツイ見た目なんですが、実はとてもすごいマーケターなんです。
そして、そのパートナーであるヴェロニカも重要な人物として話が進んでいきます。

このボーン・片桐とヴェロニカがサイトの検索順位が落ちてピンチに陥っていた「マツカワ」というオーダー家具店を悪質なSEO会社から守る物語です。
コンテンツSEOや Webライティング、SWOT分析などのマーケティングを学ぶ上で必要不可欠な要素をしっかりと学ぶことができます。

率直な感想

これまでもお話した通り、初心者でもとっかかりやすい内容の素晴らしい本だと思います。
上級者にとってはやや物足りない内容だとは思いますが、まだWeb自体のイメージを掴めていない人であれば、ストーリーを通じて全体の流れを把握できるようになるはずです。

実際にSEOの意味すら分からなかった僕でさえも、率直にこの本のストーリーを楽しみながら、基本的な知識を得られました。

なので、会社でWeb担当者になった方やこれから自分でブログなどを始めたい方は、ぜひとも一度目を通しておいて欲しい一冊です。

僕自身、Webマーケティング会社のインターンに参加していたのですが、インターンに参加する前にこの本を読んでいたので、すんなりとインターンでやっていることが入ってきて、より深いことまで考えられるようになりました。

何も知らないでインターンに参加するのではなく、ある程度基礎知識を把握してから入社したことで、今自分は「誰に対して」「なんのために」この仕事をしているのかを理解して仕事ができたので良かったです。

様々な知識が紹介されている中でも一貫していたことは、「ユーザーにとって利便性の高いコンテンツが重要」ということでした。
ユーザーが何かを検索するということは、それぞれ何かしらの課題を持っているということです。
その課題を解決できるようなコンテンツを作ることが重要なのです。

日々Googleのアルゴリズムがアップデートされ、なかなか検索順位を上げることが難しくなっているかもしれませんが、いつでも根底にあるのは「ユーザーのためになるコンテンツ」です。
このWebマーケティングの基礎を知れたことが、何よりもこの本を読んで良かったと思えることです。

ぜひみなさんも一度読んでみてください!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。


次回は、この本の続編である「沈黙のWebライティング」を紹介するのでお楽しみに!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?