カイト

元スタバ店員 / INFJ / 海外留学 / 『スタバ・外国語・優しさ』につ…

カイト

元スタバ店員 / INFJ / 海外留学 / 『スタバ・外国語・優しさ』について

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】『優しい人が生きやすく』

こんにちは。 そういえば今更ながら自己紹介をしていなかったことに気づいた。 改めてこの場をお借りして、簡単な自己紹介とこのノートの目的を書いておきます。 といっても自己紹介について特段変わったことはない。 幼少期は平凡な家庭に生まれて平凡に過ごしてきた。 ・恋愛をこじらせてしまったこと ・外国語が好きで色々な国へ留学したこと ・スターバックスで働いていたこと 3行で収まるほどの薄っぺらい経歴だが色々絞り出してみる。 ただ一つ、自分の性格。 『優しい人』

    • 【コラム】真実の奥の奥。

      突然だが「ジュアリアナ東京」と言われたら何を想像するだろう? おそらくバブル期を象徴する建物といったところだろうか。 バブル期を知らない僕でもその名前は知っている。 よくテレビで扇子を持ったお姉様方が激しく踊っている映像を見かけるからだ。 バブル絶頂期の様子だと思うわけだが、以前新聞で驚いた記事を見かけた。 なんとジュリアナ東京がオープンしたのは、1991年5月だというのだ。 その頃すでにバブル崩壊が騒がれだしていた時期だったらしい。 勝手にバブルの絶頂期だと思

      • 【言語のアウトプットにおすすめ】『ハロートーク』というアプリ

        こんにちは! 突然ですが、みなさんは何か外国語を勉強されていますか? 英語、韓国語、中国語、イタリア語、フランス語、、、、 どれもペラペラと喋れたらかっこいいですよね。 ちなみに僕はフランス語を勉強しています。 大学から勉強しているのですが、日常生活では中々話す機会もないしアウトプットしなければどんどん忘れていくばかり。 そんな時に使ったのがHello Talk(ハロートーク)というアプリです。 ハロートークとは ハロートークとは、学びたい言語を設定するとそれを

        • 『なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学』を読んでみた。

          和田和樹さんの『なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学』を読んだ。 「優しい人」 手前味噌ではあるが、おそらく自分が生まれてきてから一番言われてきた言葉だと思う。 占いや性格診断でも必ず「優しい人」「共感力がある人」と出てくる。 自分の持ち味は「優しい」こと。 優しさについて自信がある。 たくさんの人から優しいと言われてきた経験がある。 しかしここに罠がある。 「自分は優しさに自信がある」だからこそ優しさについて知ろうとしなかった。 「もう知っている。だか

        • 固定された記事

        【自己紹介】『優しい人が生きやすく』

          「アクティブ・バイスタンダー」という言葉を知りました。

          こんにちは。 少し前に新聞の記事で「アクティブ・バイスタンダー」という言葉を目にしました。 「行動する第三者」とも言われているらしく、ハラスメントや痴漢、暴力の現場に遭遇した時に、見てみぬふりをせずに被害者を助ける行動をする人を指すそうです。 確かに普段生活していると、時々何かしらの現場に遭遇することがあります。 「困っているのかな?」「大丈夫かな?」と心配にはなりますが、勇気がでずに結局何もできないまま。 家に帰ってから見過ごしたことの後悔が沸々と湧いてきます。

          「アクティブ・バイスタンダー」という言葉を知りました。

          【短め】報われぬ愛に心抉られる?〜私の推薦図書『ノートル=ダム・ド・パリ』

          こんにちは。 突然ですがみなさん「ノートルダム大聖堂」はご存知ですか? 言わずもがなエッフェル塔や凱旋門などと並び、フランスに訪れたらぜひ訪れたい人気の観光名所ですよね。 上にもあるように中世に立てられたゴシック建築を代表する建物です。ノートルダム大聖堂には「ポワンゼロ」という点がありまして、この点がパリの中心ということになります。 頂上からパリを眺めると、ここを中心としてパリは広がっていったんだなとパリの歴史を視覚的に眺めることができます。 残念ながら2019年に起

          【短め】報われぬ愛に心抉られる?〜私の推薦図書『ノートル=ダム・ド・パリ』

          【短め】優しさに付けこむ人。

          昔から「優しい人だ」と言われることが多い。 それを通り越して「優しすぎる」と言われることも多い。 生まれてきてから自分が最も言われ続けてきた言葉だと思う。 優しく接すればほとんどの人がそれを優しさで返してくれる。 優しさで相手も自分も気持ちよく過ごせる。 優しくしていれば過ごしやすい日々が送れるものだと思っていた。 しかし、これまで生きてきてその優しさを利用されることもあった。 それが優しい人の周りにたまに現れる優しさに付けこむ人の存在。 何も言わないことをい

          【短め】優しさに付けこむ人。

          【短め】理想を”想像”して現実に近づける。

          大学卒業と同時に現実を突きつけられた。 大学入学までは自分が理想とする人生を歩んでいたと思う。 人生はその延長線上を進んでいくものだと思っていた。 しかし少しずつ歯車が狂い始め、大学卒業した時はもう完全に理想からかけ離れていた。 社会の厳しさを知った。 現実を受け入れ理想のレールに軌道修正をすればよかったのだが、すっかり意気消沈してしまって戻す気力も無くなっていた。 周りが意気揚々と羽ばたいていく中、自分は大ごけした。 隣の芝生が青く見えた。というか本当に青かっ

          【短め】理想を”想像”して現実に近づける。

          【短め】一人暮らしでも独りじゃない。

          もうすぐ4月が始まりますね。 新しい新生活をスタートされる方も多いと思います。 中には初の一人暮らしを始められる方もおられるんじゃないでしょうか。 これまでにない自由な時間を手に入れられる反面、家事や身の回りのことを自分自身が責任を持って行わなければなりません。 僕自身18歳の頃、大学進学のために実家である関西から上京しました。 夢にまでみた一人暮らし。 それはそれはもう楽しみで期待と不安を抱え、初の一人暮らしをスタートさせました。 しばらくは楽しかったですが、

          【短め】一人暮らしでも独りじゃない。

          【短め】疲れた時は空を見る話。

          疲れた時は自然に触れると良いらしい。 確かに人工物ばかりに囲まれると時々頭が痛くなる時がある。 東京生まれ東京育ちの知り合いもビルに囲まれていると気が滅入る時があるそうだ。 そんな時はよく自然を見に行くらしい。 そうはいってもいつもすぐそこに緑があるわけではない。 すぐそこに木が生えてるわけでもない。 そんな時比較的簡単に触れられる自然は『空』だと思う。 見上げれば大体そこにある。 窓を覗けば大体そこにある。 地上には色々な人工物があるけれど、空はまだまだ自由

          【短め】疲れた時は空を見る話。

          人生はマリオカートだと思った話。

          みなさん、突然ですが『マリオカート』ってご存知ですか? そうです、任天堂から発売されているあのレーシングゲームです。 おそらくやったことがない人も名前ぐらいは聞いたことがあるぐらい超有名なゲームですよね。 なんといっても特徴はアイテムを駆使して1位に踊り出たり、相手を妨害したりと、子供から大人まで誰でも楽しめるゲームです。そして、今ではインターネットに接続して世界中の人と対戦することができます。 とにかく1位を狙い戦うそんなマリオカートですが、戦術の一つに「打開」とい

          人生はマリオカートだと思った話。

          【短め】何気ない選択が大きな影響を与えているのでは?と思う話。

          こんにちは! 初投稿なので読みにくいと思いますが、読んでいただけると幸いです! 時々寝る前に考えている「何気ない選択が大きな影響を与えているのでは?」という記事で書きました! 短いのでぜひ読んでくださいね! それってバタフライ効果では?はい、それです。(笑) 皆さん、バタフライ効果ってご存じでしょうか? 比較的有名な話なのでご存じの方も多いと思います。 簡単に言うと「小さなことが原因で、そこから多くの要因が発生し、大きな結果をもたらす」というものです。 よく例

          【短め】何気ない選択が大きな影響を与えているのでは?と思う話。