見出し画像

神様の飲み物

こんばんは。今、メキシコのグアダラハラは夜11時です。

今日は学校の仕事は休みの日。クラスはないし、学校にも行かなくていい。

だからと言って、仕事は溜まっている。特に、先週から今週の頭にかけて担当しているいくつかのクラスでテストがあった。会話テストや文法テストをすれば、当然それを評価しなければならない。今日は朝から撮ったビデオを見返しては評価していた。それに加えて、明日のクラスの準備もしなくてはならない。

休みなのに、全然そんな感じがしなかった。


僕が住んでいるグアダラハラには【tejuino(テフイノ)】という飲み物がある。テフイノはとうもろこしを発酵させて作る冷たい飲み物だ。だから、あまくてすっぱい。グアダラハラは、一年を通して、暖かい日が多い。1月の始めは少し寒かったが、今はもう日中になれば暑い。暑い日にこれを飲むのが大好きで、よく買う。リヤカーを少し大きくして、お客さんに提供できるような設備を備えた出店で買うことができる。

見た目はこんな感じ。真ん中に浮いている白いのはレモンのアイスだ。
週末になると、市場などの人がよく集まるところに出店している。こどもも大好き。

注文してから、できるまでをビデオに撮らせてもらった。

先日、テフイノのことを調べていて、こんなイラストを発見した。

出典: https://www.google.com/search?q=tejuino%E3%80%80historia&hl=ja&sxsrf=APq-WBviMEkeToTgvAHzy2AwDiUTATTlRQ:1645247739052&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjr1La4gYv2AhVkEEQIHUpoBQcQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1707&bih=729&dpr=1.13#imgrc=dH41J0jG9X394M

スペイン語で書いてあるので、ちょっと訳してみたい。

El nombre viene de náhuatl tecuín que significa latir el corazón. Es originaria del norte del país y se consume en Sonora, Durango, Oaxaca, Nayarit, Guadalajara y Mazatlán. Es una bebida de maíz sin alcohol con propiedades probióticas.

(日本語訳)
テフイノという名前は「tecuín」というナワトル語から来ていて、意味は「心臓が鳴る」である。メキシコの北が発祥で、ソノラ、ドゥランゴ、オアハカ、ナジャリット、グアダラハラそしてマサトランで飲まれている。アルコールは入っていないがプロバイオティクスが入ったとうもろこしの発酵飲料である。

Hay una versión más fermentada considerada como bebida alcohólica conocida como tesgüino. Se puede beber con limón, sal y chile piquín, agregarle nieve de limón o bien solo con hielos. Existe el tejuino blanco y el oscuro al que se le añade piloncillo.

(日本語訳)
「tesgüino」として知られるアルコールが入ったものもある。レモン、塩、チリパウダーを入れて飲むが、お好みでレモンのアイスを入れたり、氷だけを入れて飲むこともできる。白いテフイノと「piloncillo」という黒砂糖が入った黒いテフイノもある。

この1枚のイラストだけでもいろいろなことが分かった。

特に、僕が興味を持ったのは、テフイノは「心臓が鳴る」という意味があるというところ。

でも、心臓が鳴る?どういうこと?

よく分からなかったので、メキシコ人の同僚に聞いたら、

「あくまで言い伝えだけど、心臓が鳴るという意味があるってことはテフイノは神様の飲み物らしいよ。心臓が鳴るのを感じるってことは生きてるってこと。誰が命を与えるの?それは神様でしょ?」

 ほお、それはおもしろい。確かにテフイノを飲むことで、心臓の鼓動を感じ、そして自分の命を与えてくれた神様に感謝する。そういうふうに考えることはできると思う。

神様がいるのかいないのか、それは僕にはよく分からない。でも、そう思いながら、テフイノを飲むと、もっとおいしく感じられた。

なかなかロマンチックな飲み物ではないか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?