見出し画像

「仲間」、「一緒にする人」は仕事でも趣味でも大切だと思う話

記事をご覧いただきありがとうございます。

少し普段と違うジャンルの記事でも。
よろしければ最後までお付き合いください。

唐突だけど、
「仲間」や「一緒にする人」って大切だと思う。

同じテーマや課題に対して、共有、共感、挑戦できる。
他人からするとどうでも良いことが、
興味がある人からしたら些細なことでも盛り上がるんよね笑

僕がnoteを4年も続けることができているのも、
そもそもの環境もあるが、何よりnoteユーザーのおかげでもある。

参考にしている人、
応援してくれる人、
自分とは違った視点をもっている人、
いつもコメントをくれる人、
色々パターンはあるかもしれないが、広い意味で仲間だと思っている。

仲間というと「クサイ」と感じるかもしれないが、
そう言わざるを得ない。
同時にそれは1つの集合体とも言える。

これは仕事でもそうだし、
趣味でも何でもそうだと思う。
副業(複業)も例外ではない。

余談だが、
この集合体を活かして、以前から新しいことをしたいなぁと考えていた。
その結果の1つがこちらの共同運営マガジンです。

正直、ちっぽけ&些細な取り組みだけど、
こういったことが自分にとって1つのきっかけになればと思うし、
誰かにとっても1つのきっかけになればと思っている。
そうすればまた1つの集合体が大きなったり、
新しい集合体ができるかもしれない。

以上です。
最後までご覧になっていただきありがとうございました。


よろしければ以下の記事もご覧ください。

Twitterもしています。
よろしければフォローしてください。
https://twitter.com/kaisyanosyakai

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か気になった点、ご質問があればお気軽にコメントをお願いします。あなたにとって1つでも有益な情報を提供できたのであれば幸甚です。