見出し画像

ブログ挫折者、初心者におすすめできるnoteの魅力、メリット

記事をご覧いただきありがとうございます。

私はこれまでいくつかのブログを立ち上げ、そして挫折してきました。
ところが、2020年1月にnoteと出会い、
2021年8月現在まで自分のペースで継続することができています。

これまでブログを挫折しまくった私がなぜnoteなら継続できたのか、
自分なりに魅力やメリットを改めて考えてみました。

先日以下のツイートをしたところ意外と反応があり、驚きました。

・まずは結論:noteの魅力やメリットはこれだ!

・基本無料で使用できる。
・ブログにありがちな「読者=自分のみ」から即座に解放される。
・1記事目から誰かに読まれる仕組みが満載。
・登録後1記事目をすぐ書ける。テンプレ、レイアウト等の細かい設定は不要。
・つぶやき機能、音声・動画投稿もあり、長文でなくてもOK。
・有料記事を書くことで収入源にもなる。
・Amazonアソシエイトが可能。
・節目で応援してくれる。
・投げ銭機能(サポート)もある。
・ブログ、Twitter、YouTube、Instagramで並行運用している人も多い。
・運営会社によるアップデートが頻繁にある。

すべてが私の体験から学んだ事実です。

1つずつサクサク解説していきます。

・基本無料で使用できる。

無料ブログっていうものも多くあるので、
noteだけのメリットではありません。

ただ、やっぱり「無料だからとっつきやすい」っていうのは間違いなくあるはず。

最初から無料→まずははじめてみるか…
最初から有料→え?お金かかるんだ。やめとこうかな?

何でも無料無料というのは苦手ですが、
やっぱりスタートしやすいっていうのはメリット。

・ブログにありがちな「読者=自分のみ」から即座に解放される。

ブログ経験者なら誰しも通る道。
それは「読者=自分のみ」という悲しみのトンネル。

画像1

何回確認しても現実は変わらないのに、何回もチェックしてしまう。
その上にPV数=自分のアクセス数であることを再確認して凹む。

きっとブログを少しでもかじったことがある人なら、共感できますよね。

安心してください。
noteではすぐにその状態から解放されます。
というか、読者=自分のみという状態は陥ることが逆に難しいです。

・1記事目から誰かに読まれる仕組みが満載。

ブログではあまり考えにくいけど、
1記事目から想像以上に多くの人に読んでもらえます。
私もnoteをはじめた当初PVが思った以上に多いことに感動したものです。

画像2

それもそのはず。
noteには1記事目から誰かに読まれる仕組みが満載です。
(noteだから特別にすごいというわけではないけど)

具体的には以下の3点です。

・フォロー機能により、仲間ができる。
・カテゴリー、ハッシュタグ、おすすめ記事で近い人を見つけることができる。
・Twitterとの連携機能が◎

・フォロー機能により、仲間ができる。

一般的なSNSのようにフォロー機能があり、仲間ができます。
仲間というと大袈裟かもしれませんが。
フォローしている人の記事を読みにいく楽しみもできます。
そこでスキをすることで、
もしかしたら自分の記事を読みに来てくれるかもしれません。

スキとはTwitterでいうところの「いいね」みたいなものです。

・カテゴリー、ハッシュタグ、おすすめ記事で近い人を見つけることができる。

自分が投稿した記事は自動で認識されて特定のカテゴリーに登録される仕組みのようです。
私であれば例えば「ガジェット」カテゴリーの新着記事は頻繁にチェックします。

画像4

こうすることで、フォローしていない人のガジェットに関する記事もチェックできるわけです。

・Twitterとの連携機能が◎

Twitterでアカウントをお持ちの場合、
連携設定をしておくことをおすすめします。

記事を1タップでTwitterに共有可能です。
例えば、こんな感じ↓

画像3

これならすぐに投稿できます。
この機能があれば簡単にTwitterをきっかけとしたアクセスを狙うことも可能です。

・登録後1記事目をすぐ書ける。テンプレ、レイアウト等の細かい設定は不要。

ブログってテンプレ、レイアウト、スタイル、テーマなど、
表現方法は様々ですが、設定がありますよね。

あれに全力を注ぎすぎて、肝心の記事に集中できない人もいるはずです。
過去の私もそうでした。

noteではそんな心配は無用です。
登録後1記事目をすぐに書くことができます。

・つぶやき機能、音声・動画投稿もあり、長文でなくてもOK。

note=ブログというイメージは間違いではありません。
ただ、文章だけではありません。
Twitterのようにつぶやき機能もあります。
音声、動画の投稿も可能です。

したがって、最初から長文を書く必要はありません。

何となく自分が感じていること、好きなこと、気になっていることを書くと読者の皆さんから何らかの反応が得られます!

・有料記事を書くことで収入源にもなる。

noteの魅力として「有料記事」というのがあります。
これは記事を作成した本人が値段を設定できます。

また有料記事と言いつつもお金を払わないと全てを閲覧できないわけではなく、
「どこまでが無料でも閲覧可能か」ということを設定できます。

・Amazonアソシエイトが可能。

↑こんな形でAmazonアソシエイトの利用が可能です。
もちろん、Amazonへの申請は利用者が各自進める必要があります。

・節目で応援してくれる。

・○日連続投稿
・○週連続投稿
・スキ(いいね)を○○いただきました

みたいな形で節目で応援してくれます。
節目でnoteから通知が来ます。
↓こんな感じです。

画像7

ブログ=独り、孤独となりがちですが、
こういった節目で応援してくれるため、継続しやすいと考えます。

・投げ銭機能(サポート)もある。

noteにはいわゆる「投げ銭機能」もあります。
この機能はnoteではサポートと呼びます。

記事の最下部に↓このような部分が自動で挿入されます。

画像5

note上の記事で気に入った記事があれば、
誰でもお金を寄付できるようなイメージです。

・ブログ、Twitter、YouTube、Instagramで並行運用している人も多い。

noteでいろんな記事やクリエイターさんを見ていて思うのですが、
Twitter、YouTube、Instagram等と並行運用している人が多いです。

いろんなSNSやサービスとの接点も多く、
こういった点も新たな読者獲得に繋がるかもしれませんね。

・運営会社によるアップデートが頻繁にある。

最後になりますが、
運営会社によるアップデートが頻繁にあります。

少なくとも1回/月はアップデートされています。
↓このような形で公式からの案内も頻繁に実施されています。

・まとめ:noteに限った機能ではないかもだけど・・・

今回書いた内容はnoteに限ったことではありません。
ただ、総合的に考えてもnoteは魅力があります。

少なくともブログを挫折しまくりだった自分でも1年半以上継続できています。
ブログが劣るという意味ではなく、
人によっては合う、合わないがあるのは事実です。

私の場合はnoteと相性が良かったと言えます。

以上です。
今回も最後までご覧になっていただきありがとうございました。

どんな些細なことでも構いません!
コメントいただけると喜びます。

よろしければ以下の記事もご覧ください。

Twitterもしています。
よろしければフォローしてください。

画像6

——————————————————————————————————
当記事はAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

スキしてみて

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か気になった点、ご質問があればお気軽にコメントをお願いします。あなたにとって1つでも有益な情報を提供できたのであれば幸甚です。