マガジンのカバー画像

介護探偵 MAKE A LIFE.LLC 代表VLOG

43
運営しているクリエイター

#介護福祉士

自分の想いと価値を信じて行動する

自分の想いと価値を信じて行動することで、未来の自分とご利用者様のQOLが上がる!と思ってます。

「あなたの嬉しい」を考えられると「利用者様の嬉しい」も考えやすくなると思う。

#センター方式  は認知症高齢者本人や、家族、介護に携わる専門職などが、共通シートを使って情報の交換や共有を行い、より良い暮らしを目指して活用する。

認知症の初期からターミナル期までどの段階でも使用できる。

センター方式の基盤となる「共通の5つの視点」
センター方式では、本人本位の視点をより具体化するために「共通の5つの視点」を基盤にシートや項目が作られています。シートの記入を通じて本人がよりよ
もっとみる

1週間前まで活発だったBさんのご様子が変わった。どんなお声かけが必要?

介護福祉士国家試験の過去問から、現場に活かすことのできる内容です。問題を解くだけでなく、実際の現場での考え方も学べると思います!

【ウィズコロナ】感染症対策をしながら、介護レクリエーションもご提供し続けて差し上げるべきなんじゃないかなというお話し。

いつもご視聴いただきましてありがとうございます!
今回は

みんなに伝えたい介護福祉士国家試験重要語句。「障害の理解」過去8年によく出るキーワード②(後半、コメントへのお返し)
https://youtu.be/yRdwGgSU2Hw

コメント欄へで

「コロナの影響でレクができなくなってしまった」
というコメントをいただきました。

私なりに感じたことをお話しさせていただいています。

勉強不足と感じている介護士は、その時点でレベルアップのステージに立っているんじゃないかなあ。

知識不足を感じないより、そう感じられるだけで、向上心があるんだと思います。心配する事は無いと思います。後は勉強をするか?しないか?それだけです。

介護士は、利用者様の人生を一緒に創っていけるクリエイターなんじゃないか

自分はクリエイターだと思う事で、介護士として一つステージがあがる!と思い込むと、介護が楽しくなるんじゃないかなあと思いますというお話しです!

私は死神じゃない。

臨終期に多く立ち会うからと言って、そんなふうに考えず、看取り士になんだという気持ちを持って最期を迎えさせて差し上げたい。

それでよく、お看取りやってるって言えますね

臨終期に立ち会った時の話し。上辺だけの企業はお看取りやめてください。2020年4月29日介護福祉士VLOG

亡くなる瞬間を孤独にしたくない

【看取り介護】ご入居者様の最期の瞬間を孤独にさせないと決めた原点と理由についてのお話し2020年4月28日介護福祉士VLOG

【その方の背景を知る】

【その方の背景を知る】動きの悪い介護職員さんをどう思いますか?イライラするだけでは変えられない。2020年4月24日介護福祉士VLOG