見出し画像

高齢者って、そもそも何?

みんな普通に使っている言葉だけど、実は明確な基準がないのが、この『高齢者』という言葉。

実は何歳からという定義が定まっていないんです。

①国連
60歳以上が高齢者です。
60〜79歳が前期高齢者
80歳~が後期高齢者です。

②世界保健機構(WHO)
65歳以上が高齢者です。
65歳~79歳が前期高齢者
80歳~が後期高齢者です。

③日本
65歳以上が高齢者です。
65~74歳が前期高齢者
75歳~が後期高齢者です。

最近では、国内の学会が、
65~74歳を准高齢者
75~89歳を高齢者
90歳~を超高齢者
と、区分する提案をしています。
まだまだ進む高齢化に備えて、新しい区分が必要になっているんですね。

ちなみに、わたしは65歳でも『高齢』という言葉はしっくりこないように感じます。自分の親を見ても、働いたり遊んだり孫の面倒を見てくれたりしているので、まだ高齢者という言葉には遠いように思ってしまいます。

個人的には70歳くらいからが高齢者かなーと思いますが、皆さんはどう思われますか?

よければInstagramにも遊びにきてくださいね♪


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

Instagramをメインでやっています。 リアルな介護業界の情報を発信していますので、ぜひ見に来てくださいね♪ → https://www.instagram.com/kaigo_kyujin/