マガジンのカバー画像

独学 海事代理士試験(令和6年度)の攻略法

110
私が令和5年度海事代理士試験に合格した際の勉強法を元に、一般の方が独学で令和6年度海事代理士試験合格を目指す方法を公開していきます。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

海事代理士筆記試験 過去問 民法(その1)

はじめにここに掲載する過去問は、〇×問題の場合は、解答欄に〇×の回答を記載しているのみで…

海技塾 塾長
7か月前
1

海事代理士筆記試験 過去問 憲法(その4)

はじめにここに掲載する過去問は、〇×問題の場合は、解答欄に〇×の回答を記載しているのみで…

海技塾 塾長
7か月前
1

海事代理士筆記試験 過去問 憲法(その3)

はじめにここに掲載する過去問は、〇×問題の場合は、解答欄に〇×の回答を記載しているのみで…

海技塾 塾長
7か月前

海事代理士筆記試験 過去問 憲法(その2)

はじめにここに掲載する過去問は、〇×問題の場合は、解答欄に〇×の回答を記載しているのみで…

海技塾 塾長
7か月前
1

海事代理士筆記試験 過去問 憲法(その1)

読み方ここに掲載する過去問は、〇×問題の場合は、解答欄に〇×の回答を記載しているのみです…

海技塾 塾長
7か月前
2

海事代理士筆記試験対策 その4 とりあえず過去問

過去問は簡単に入手可能さて、海事代理士試験の筆記試験の勉強をしようとしたとき、まず考える…

海技塾 塾長
7か月前

海事代理士筆記試験対策 その3 組み合わせで勉強する

法律の関係性を知る筆記試験では、20の法律、そしてその関連する省令、規則など範囲が広く存在し、どこから手を付けて良いものやらと考える方も多いかと思います。 そこで必要となってくるのが、法律の関連性を理解することです。 とは言うものの、最初の憲法、民法は、他の法律と関連づけて勉強するのは難しいと思いますし、民法は範囲が条文が多すぎるので、過去問に絞って勉強する方が良いでしょう。他の法律はどの場面で必要な法律かを理解すると良いでしょう ほとんどが商船に関する法律まず初めに接する

海事代理士筆記試験対策 その2 自分の得意な科目で点を稼ぐ

筆記試験合格基準はあっても科目ごとの基準無し前回。筆記試験の合格基準の話をしましたが、海…

海技塾 塾長
7か月前
1

海事代理士筆記試験対策 その1 まずは相手を知ること

時間配分何事にもそうですが、何かに立ち向かう際に、相手を知ることが大事だと考えられます。…

海技塾 塾長
7か月前
1

海事代理士試験の勉強の前に知るべきこと その4 船は一つの町

船は動く町前回は、船員が船で生活しているという話をしました。 船員が生活するためには居住…

海技塾 塾長
7か月前

海事代理士試験の勉強の前に知るべきこと(その2:船は不動産!?)

不動産とは民法第86条(不動産及び動産)によれば、不動産は、「土地及びその定着物」であり、…

海技塾 塾長
8か月前
3

海事代理士試験の勉強の前に知るべきこと(その1:船は右側通行)

仕事とは関係なく受験する方のために海事代理士試験の問題は、海事関係の仕事に携わっていてい…

海技塾 塾長
8か月前
2

海事代理士試験はどんなもの

海事代理士試験は、年に一度実施され、その内容としては筆記試験と口述試験があります。 筆記…

海技塾 塾長
8か月前
1