見出し画像

【駐在/留学予定の方必見】 外国の友人1000人超の筆者が語る 外国人の友人を作るコツ

本noteでは、英語力皆無の状態から外国人1000人以上と仲良くなることで、英語力を急激に向上させ、大手企業の経営層の通訳を務める程になった筆者がおススメする「英語力アップを目的とした外国人の友人を作るコツ」を紹介しています。

はじめに
筆者は日本生まれ日本育ちの「純ジャパニーズ」です。
帰国子女でも、インターナショナルスクールに通ったわけでも、幼いころから英会話教室に通っていたわけでもありません。
それでもなんとなく海外に行ってみたいという憧れは幼いころからありました。
そんな淡い希望を持ってはいたものの淡すぎる目標だったため、大学まで何となく入学しました。(英語とは関係ない学部)

でも、時間的に余裕のあった大学生時代、英語の練習をしてみたいと思い、国際交流会に参加しました。
その時に白人のおじちゃんに「What do you study?(何勉強してるの?)」と聞かれ、「‥‥(まず何言ってるか分からん)」となり会話が一切成立しなかった程度の英語力でした。

その後色々あり、決死の覚悟で休学し、大金を払いアメリカへ1年間留学をしました。

専攻学部に関する質問も回答できなかった筆者でしたが、今では大手企業の経営人向けの通訳を務める程にまで英語力を伸ばすことができました。

1年間という限られた期間で英語力を劇的に向上させた理由は、紛れもなく「現地の友人と交流したから」です。

一人で英語のドラマを見る等の勉強や、英会話教室で英語の練習をするうちは、自分が分からなければ分かるまで待つことができるし、分からない部分は何度も聞き直すことができます。

ただし、実際の会話になると、会話の相手は英語の先生ではないので10回も聞き直せないし(聞き直せたら相当なタフメンタル・・)会話として自然な返事をしなければ…!と考えるので相当なプレッシャーがかかり、脳がフル回転することにより英語力が劇的に向上します。

また、自分で勉強する場合、自然な言い回しを覚えることは大変難しいです。
日本語で言うと、「近頃、運動をしている時間が短いです」と聞くと、意味は分かりますが、不自然ですね。
自然に言おうとすると「最近運動不足です」や「最近体を動かしてません」等になりますよね。

英語でも、同じことが起きます。

また、英語はグローバルな言語なんだから伝われば問題ない!と思われがちですが、英語で話す文化を知らないと「?」と思われる可能性はあります。

例えば、「What is your job?」は、直訳すると「お仕事何されてますか?」ごく自然に聞こえますよね。でもこれ、英語ネイティブが聞くと「務め口はどこだ」くらいに聞こえるようです。
What's your job?って言わないというのは外国人の友人が出来始めるとすぐにわかりました。皆「What do you do?」って聞くんですよね。誰も「What is your job」なんて言わない。

他にも文化的に理解が難しいものもあります。
例えば、「What is your blood type?」「血液型は何ですか?」→「輸血が必要なの?」と思われるようです。
血液型で性格を判断する等の文化は日本だけみたいですね。

留学先の授業中に英語を使う機会はもちろんありましたが、授業自体は1日4-5時間、自分が話す機会となると1日多くても20-30分程度。
語学はスポーツのようなもので、練習量が命。その分量で流暢に話すことは正直に言って難しいです。

筆者も正直なところ、1年間の留学の内の最初の3か月間は友人が皆無状態だったことから、英語力も全く向上せず、このまま帰国はできない。。と毎日思い悩んでいましたが、授業の後や、休日も現地の友人たちと交流する機会を積極的に作り、24時間365日英語をシャワーのように浴びる環境に身を置いたことで、筆者の英語力は爆上がりしました。

でも、海外に行けば勝手に友達ができるんでしょ?
これから海外渡航を予定されている方は、海外に行けば勝手に現地の友人が出来ると思っているかもしれませんが、コミュニケーションが取れない状態で友人を作ることは極めて難しいです。

例えばですが、日本にアラビア語しか話せない外国人がいたとしましょう。そもそも接点も特にないのに街中で突然友達になろう!ってなることは無いですよね?

今時町内で集まることも少ない地域が多いと思いますし、隣に引っ越してきたとしても挨拶程度で終わることが多いのではないでしょうか?
そして仮に接点があったとしても(近所に住んでる等)文化も全然違うしまず会話通じないしで、友人になるまでに至るというのはかなりハードルが高いというのは想像に易いはずです。

これと全く同じ現象が起きると思ってください。友人作り、難しそうですよね?

※ラッキーなことに日本好きな人は結構多いため、日本人ブランドは多少使えます。それでも言語が通じない中の友人作りのハードルがぐんと下がるわけではありません。

英語力皆無の筆者が通訳を務めるまでに劇的に英語力UPができた、英語でのコミュニケーションの場の作り方をこのnoteでは公開いたします!

海外駐在、海外就職、留学を予定している(もしくはすでに現地入り済)けれども、友人が出来るか不安、、という方必見となります。

本noteをおススメする方
・これから海外駐在(就職)、留学を予定しているが英語力に自信がない方
・現地の友人との会話の中で英語力を向上したい方

本noteをおススメしない方
・海外に行くけど行き先がど田舎
人そのものがいない場合は友人作りは難しいのでこのnoteは役に立たないかもしれません。しかし、数十人程度同年代が集まれる程度コミュニティがあるのであれば、本note記載のコツで友人を作ることができる可能性は十分にあります。

・海外渡航の予定が無い方
日本国内での外国人の友人の作り方はコツが違います。
本noteでは、海外現地で現地の友人を作るコツを書いています。
※別noteで国内での友人の作り方は詳しく書く予定です。

ここから先は

9,578字 / 8画像

¥ 480

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?