見出し画像

共有も良いが/2023.05.14

本当に腹立つ。
なんでこうするんだろう。

朝、台所のシンクの横にある水切りカゴの中にある乾いた食器を片付けていた。
その食器には、食べ物のカスがこびりついていた。

どうして?
どうして、綺麗に洗うことができないの?

あたしはシェアハウスに暮らしている。
キッチンやリビングなどの共有スペースがあれば、共有の食器や調理器具などがある。

あたしはその食器を使っている。
カトラリーやコップだけは共有のものを使わず、自分専用のものを使っている。
使った食器は次使うときや次の人が使うことを考えて、綺麗に洗うようにしている。
水切りカゴに入れる前に、汚れが残っていないか、見て触ってチェックしている。

水切りカゴにあった食器は白いボウルだった。
あたしもよく使っている食器だ。
ふちのあたりに黄色い食べ物のカスが付いていた。
このボウルを洗ったのは、きっと彼だ。

その彼は今年の4月からシェアハウスに入居した、新社会人の男の子だ。
彼はほぼ毎日自炊をしている。
しかし、彼が使って洗った調理器具や食器を水切りカゴから片付けたとき、ベタベタしていたり、食べ物のカスがついていたりすることがあった。

これは彼に限った話ではない。
今までシェアハウスに暮らしていた何人かの人たちもそうだった。
そのとき、あたしはその食器を洗い直していた。

一度、注意した方が良いかな。
でも、誰かを注意するのはすごくエネルギーを使うし、注意してシェアハウス内の空気を悪くしたくない。
だからと言って、毎朝彼の使った食器を洗い直すなんて、なんかおかしい気もする。

じゃあどうしたら良い?

自分専用のボウルを買えば良いのだ!

ダイニングにある収納棚には、自分が使えるスペースがある。
そこにまだ少しスペースがあった。
茶碗1個分は入ると思う。

よく使っていた白いボウルは茶碗代わりにしてごはんを食べたり、ラーメンやうどんなどの麺類を食べるときに使ったりしていた。
結構優秀なボウルなのだ。
茶碗になって、麺類を食べるのにちょうど良い深さがあって、空いている収納スペースにちょうど入るサイズのボウル。

近所の雑貨屋や食器屋などを探し回った。

ここから先は

919字 / 1画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

最後まで読んでくださりありがとうございます。これからもワクワクドキドキウルウルする作品を作っていきます。作品が良かったら「スキ」を押していただけると、とても嬉しいです。次の更新もお楽しみに^^