見出し画像

博物館を楽しめる大人になったよ/2023.06.20

だいぶ前からこの日を有給にしていた。
しかし何をするのか、特に決めていなかった。

有給前夜。
明日、何しよう。
そういえば、あたし上京してから一度も上野公園に行ったことがないよなあ。

初めて上野公園に行ったのは、小学校の修学旅行のとき。
グループごとに観光したとき、上野公園内にある上野動物園に行ったことがある。
上京して、何度か上野に行っているが、上野公園には行っていなかった。

何週間前に、ドラマ『ソロ活女子のススメ3』で主人公・五月女恵が東京国立博物館で、ソロミュージアムを楽しむ回を見た。
東京国立博物館ってどこにあるんだろうと調べると、上野公園内にあることに初めて知った。

休日は混んでゆっくり見ることができないと思うから、明日そこに行くことに決めた。

翌日。
上野駅に着き、上野公園に近い公園口から出ると、すぐ近くに大きな建物があった。
あの建物はなんだろう、と案内板を見ると、その建物が国立西洋美術館だとわかった。

案内板を見ると、東京国立博物館や上野動物園の他に、国立西洋美術館、東京都美術館、国立科学博物館、上野の森美術館の名前があった。

ここ最近、美術館に行くのが楽しいと思っているあたし。
上野公園にはこんなにワクワクする施設がたくさんあるんだ……!
あたしは上野公園が千葉のテーマパークのように思えた。

ワクワク!

博物館に向かう途中、課外学習に来た小学生の集団や、修学旅行の中学生の集団を見つけた。
学校にとって上野公園は、学習のテーマパークなのかもしれない。

東京国立博物館では特別展がやっていたが、今日は総合文化展だけを見ることにした。
チケットを買うとき、観覧料が1,000円には驚いた。
最近、映画館で映画を見る料金が一般で2,000円になった。
先日、チケットを買うときため息が出てしまった。

正門プラザを通って敷地内に入ると、目の前には本館があり、その右側には東洋館、左側には表慶館があった。
あたしはまず、東洋館に入った。

東洋館

東洋館は中国や朝鮮、インド、西アジアなどの美術品や工芸品、考古遺物が展示されている。
1階には中国の仏像があった。
同じ像がいくつもあったが、それぞれ仏像の表情や装飾のテイストが違い、今見ているものとさっき見たものの違いを確かめるために、何度も行き来した。

2階に行くと、インドや西アジア、エジプトの美術品が展示されていた。
部屋の真ん中が真っ暗なところがあり、何かあるのかなと近づくと、そこにはミイラがあった。
棺の蓋が開いていて、中のミイラが見えた。
紀元前に作られたミイラが2023年でも存在していて、それを東京で見れるのってすごいなと思った。

さっきの仏像もそうだ。
今ある機械があの時代にはないわけで、その時代にできることで大きな石から仏像とその周りに装飾を入れて作っている。
人類ってすごいなあ……と感心してしまった。

展示物を見ていて、
「これって教科書や資料集に載っていなかった?」
と十何年も前に受けた世界史や日本史の授業を思い出していた。

東洋館を一通り見終わって、外に出ると課外活動している小学生や外国人観光客がいた。
外国人観光客が日本の博物館に来るなんて意外と思ったが、日本人がフランスに旅行したとき、ルーブル美術館に行っているのを思い出して、別に意外ではなかったと思った。

本館

本館1階には、日本の美術品や工芸品があった。

まず見た彫刻コーナーには、いくつもの仏像があった。
その中に展示されていた不動明王の目がピカッと光ったように見えた。
それを見て、ドキッとした。
もう一度見たが、光っていなかった。
ライトの当たり具合がちょうど光ったように、見えたのかもしれない。
ライトに照らされて壁に写し出された仏像たちの影が美しかった。

奥に進むと刀剣が展示されていた。
あたしのきょうだいで刀剣乱舞が好きな子がいる。
実家にいたとき、ゲームをしながら刀剣の名前を言っていることがあったので、聞いたことがある名前を見つけた。

本館1階を回ったところで、集中力が切れて、朝から歩き続けている足が痛くなってきた。
これから2階を見て、隣にある平成館を見ていたら、多分楽しくないと思う。
というか、最後のところ全然よく見ていなかった。
とりあえず進めという気持ちで歩いていた。

ここでやめよう。
恵さんだって、全ての館を回っていなかったもん。

子供のとき、親に博物館や美術館に連れて行ってもらったことがある。
そのときやっていた特別展を見に行ったが、行った日が休日だから人がたくさんいて、前に進めなくて、ずっと立ちっぱなしで、もう帰りたいと思った。

冷凍マンモスやツタンカーメンなんてどうでも良い。
さっき寄ったパーキングエリアのソフトクリームが食べたい気持ちの方が強かった。

両親は楽しかったと思うが、冷凍マンモスよりソフトクリームに興味があった子供のあたしには退屈だった。
人が多いし、全然見れないし、別に興味ないし……。
子供のときは、博物館や美術館に行くのが嫌だった。

でも今は博物館や美術館を楽しめるようになった。


もし恋人に「デートに行くなら千葉のテーマパークと上野公園、どっちが良い?」
と聞かれたら、
「上野公園」
と答える。

アトラクションを乗れるまでずっと待っているより、博物館や美術館で展示物をゆっくり見ていた方が楽しい。
公園でテイクアウトしたコーヒーや軽食をとりながらのんびりしたい。
上野公園から少し歩けばアメ横があるから、そこで一杯楽しむのだってできる。
だから、いつか現れる恋人がそういうのが好きな人だと良いなと思っている。

ちょうど他の美術館や科学館が、次の展示会に向けての準備で休館になっていた。
告知ポスターを見たが、興味がある内容だった。

次はいつ行こう。

リフレッシュできた1日だった。

お昼に食べたあんぱん。

最後まで読んでくださりありがとうございます。これからもワクワクドキドキウルウルする作品を作っていきます。作品が良かったら「スキ」を押していただけると、とても嬉しいです。次の更新もお楽しみに^^