見出し画像

(17)2023年の抱負

こんにちは。西﨑です!😊
新年一発目の投稿ではなくなってしまいましたが、今回は私の2023年の抱負を述べたいと思います!

1.新年の抱負「した事の無い経験から学ぶ」

ズバリ、私の今年の抱負は「した事の無い経験から多くを学ぶこと」です!😊
ですが、具体的な話の前に、私は抱負という漢字に疑問を持ったので、調べてみることにしました。


「なんで新年の目標立てるのに『負』という文字を使うんだろう」


すると、負けるという意味ではなく、負うという意味があることがわかりました!


なので、負うという言葉を調べてみると、担ぐという言葉の類似語だそうです!


つまり、
自分自身の思いを抱き、それを担ぐ
ということが、抱負の本来の意味であることがわかりました!

2.「経験」

本題に戻りますと、私の今年の抱負は、「した事の無い経験から多くを学ぶこと」でした!
そのため、今の自分自身の思い、まずはそこをお伝え出来たらと思います!


「経験」するということは、私は今回多方面でしていきたいという思いがあります。


・見たことの無い企業の説明会に行く
・私の母校などとは違うチームを体験する
・はっちゃけてみる
・青年海外協力隊の話等を聞きに行く
・野球以外のスポーツを教えている方々の話を聞きに行く




などなど、私が経験してないことを経験し、自らの考えをより広げると共に、発見の毎日が広がる年にしたいと思います!



私は今まで野球を続けていますし、これからも指導者として、教育者として野球に関わりたい。

その想い、熱意は変わりません


しかし、野球、しかも自らが経験してきたチーム、組織は片手指に入るほどの組織しか経験していないのが実情でしょう。


そして、企業、他競技、また海外などを含めると私の知らないことや全く逆の考え方をする指導者や教育者の方、社長さんから平社員の方まであらゆる方々が世の中にいることが改めてわかりました!



そしてこれだけ知らないことがある私が、教育者、指導者を目指す中で、知らないままで学生に進路指導、また、人間的教育ができるのか不安で仕方がありません。


だからこそ、色々な方々、色々な場所、全く知らない環境や、体験したことの無い競技など。



私の人生で接点のない方々の所や場所などに積極的に足を運び、組織の力等を借りず、自分という一人の人間として経験を積んで行くことが、本年の私の目標です!!😊



本日はここまでにします!!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?