見出し画像

お尻の形を良くする方法

「お尻の形を良くしたい!」
、、、と言ってトレーニングに励む人がいます

しかし、、、
「トレーニング頑張っているのに形が変わりません  ( ノД`)シクシク…」
と、言って来る人が多くいます

お尻の形が変わらない人を
診てみるとある特徴があります

いわゆる猫背、前肩、頭が前に出てい姿勢
     ↓

この姿勢には理由があります

この姿勢のままいくらトレーニングしても
お尻の形は変わりません
むしろ運動する事でどこかが痛くなります

なにが原因で猫背になっているのか?

それは骨盤が下がっているからです

具体的には
腸骨稜が下がっています

手を後ろに回して骨盤のふち=腸骨稜をチエックします
おそらく左右の腸骨稜の高さが違うと思います

なぜ骨盤が下がるのか?
    ↓
ハムストリングス=大腿二頭筋が縮んでいるから

ハムストリングが縮むことで
骨盤が引っ張られて下がってしまいます

骨盤が下がるので背中が丸くなり
猫背の出来上がりとなります

下の写真の骨盤を見ると
、、やはり骨盤が下がっています

一見、骨盤が上がっているように見えますが
骨盤が下がっているので腰椎を反らしている
いわゆる反り腰の状態です
骨盤が上がればもっと大殿筋の上に筋肉がついています

反り腰=骨盤は下がっているので、腰椎が反っている
    お尻の形は立体的ではない

骨盤が上がる=腸骨稜で身体を支える
       お尻の形は立体的

腸骨稜

現在スタジオレッスンの整体教室では
お尻の形を良くする方法を指導中です
この方法を使うと

お尻の形が良くなる
猫背が治る
姿勢が良くなる
肩こりが治る
前肩が治る
頭が前に出なくなる

という相乗効果があります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?