マガジンのカバー画像

音楽制作関連Tips

27
運営しているクリエイター

#マスタリング

失敗したくない静音PC制作計画

失敗したくない静音PC制作計画

なんだかちょっと好評なDTM向け自作PCノウハウ系記事の3つめ。

失敗したくないDTM向けPCチューニング|かごめP (note.com)
失敗したくないDTM向けPCの選び方ガイド|かごめP (note.com)

音を作る作業をしているのに、PC自体から音が出るのは、案外気が散ります。
いくら高速なPCであっても、ファンが爆音では細かい部分の調整がやりづらいですし、かといって、ただファンの速

もっとみる
失敗したくないDTM向けPCチューニング

失敗したくないDTM向けPCチューニング

派生エントリも書きました。こっちも是非読んでみてください!
失敗したくないDTM向けPCの選び方ガイド|かごめP (note.com)
失敗したくない静音PC制作計画|かごめP (note.com)

PCベースで音楽やっていると、「一応動いてはいるけど、もっとDAWの動作が良くなる設定とかあるんじゃなかろうか」とか思ったりすること、あると思います。
調べると「DTM用のPCチューニング方法」みた

もっとみる
2020年お世話になったプラグイン紹介

2020年お世話になったプラグイン紹介

気が付いたら年を越していた。。。
今年もよろしくお願いいたします。今年も依頼いっぱい待ってます。

ということで、普段使ってるお気に入りプラグイン、いい機会なので紹介しちゃいます!

■Softube / American Class A

2020年、たぶん一番使ったプラグイン。
僕のプロジェクトはだいたいこれを刺すところからスタートします。
痒いところに手が届くようで届かないようで、奥が深い。

もっとみる
Ableton Liveの良いところをセール期間中に布教したい

Ableton Liveの良いところをセール期間中に布教したい

僕のメインDAWは、ここ3年くらいずっとAbleton Liveです。

そんなLiveが今、10→11へのアップデートを控え、20%オフのセール中ということで、滅多に安売りしないLiveの推しポイントを長々と語ります。

■LiveについておさらいAbleton Liveは、その名の通りLiveに向いたモードと、

通常のDAW的なGUIのモード

があるDAWです。
僕はあまりライブやDJをや

もっとみる
爆熱機材冷却ファンを自作した話

爆熱機材冷却ファンを自作した話

音楽用ラック機材って、時々恐ろしく熱を持つやつがあるんです。
素手で触ると火傷するレベルの。
音響機材で人が触るんだから、そもそも人が触れるように設計しといて欲しいんですけどね。

ってことで、こんな感じに「ブランクパネル+ファン」を作って冷却したらかなり効果があったって話です。

◾️爆熱機材ウチで言うと具体的には

・Aurora(n)
・MixDream XP

の2台。
導入当初は隣り合わ

もっとみる