見出し画像

【子育て】サンタクロースにお願いするものが決まった3歳児

以前このような記事を書きました。

今日の記事はこの続きです。

昨日家に買ったら子どもが駆け寄ってきて、トイザらスからもらってきたクリスマスプレゼントのカタログを片手にサンタさんにお願いするプレゼントを決めたから手紙を書いてほしいと言ってきました。

カタログを見ながらどれが欲しいか聞いてみたところ、

プラレールのおもちゃとトミカのおもちゃの2つをお願いしたいとのこと。

「サンタさんにお願いできるのは1つだけでしょ?」と子どもに聞くと、

「○○ちゃん(子どもの名前)、どっちか選べなかったからサンタさん選んでってお手紙に書いて」とのこと。

心の中で「そう来たか」と想定外の回答にビックリしました。

一応サンタさんにお願いできるのはひとつだけと子どもに言いましたが、実際のところ、自分たちから1つ、自分の親から1つ、嫁の親から1つ、合計3つのプレゼントが確約されてはいます。

どっちかの親からもらうプレゼントを子どもが希望するものにしてあげれば一応子どもの願いは叶うわけですが、両方あげたときになんて言えば良いんだろう。

「サンタさんも選べなかったから2つくれたのかも」とか言ってしまったら、次のサンタさんへの手紙に欲しいものを全部書いてその中からほしいという、過度な要求をするような手紙になりかねない。

最近いろいろ知恵をつけ始めているので、おいそれと余計なことが言えなくなってます。

プレゼントが決まったのでこれはこれで良かったですが、考えなきゃいけないことがひとつ増えてしまいました。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?