見出し画像

セリアのカスタムしたシステム手帳、B6正寸で使えます。

以前紹介した、セリアのシステム手帳。
プラバインダーとポーチの組み合わせで、フルジップのバイブルサイズシステム手帳として使える話をしました。

ここしばらく、ずーと愛用しています。とても使い勝手もよく、なによりポーチとしてとても良い大きさ。

そして最近、発見したのは、B6正寸のリフィルも閉じられること!

つまり、B6サイズの紙を、6穴開けてリフィルにできることです。


このサイズ、情報カードやB5用紙の半分、スパイラルノートの保存など応用が広い。
そして、何より記入スペースです。

私はB5の色付きコピー用紙を2つ折りにして、パンチで閉じています。


バインダーから外して広げるとB5の一枚紙となり、マインドマップや情報量の多いメモを書くことができます。

昔から、なぜシステム手帳は正寸ではないのだろう、と思っていました。
紙のサイズは縦横比が半分にしても変わらない、素晴らしい比率でできています。
しかし、市販のバイブル手帳はなぜか、幅が狭くできている。
もちろん、HBWA5などというサイズもありますが、リフィル自作派としては中途半端な用紙サイズはストレスでした。

プリントアウトしたデータも収納でき、書いたものをまた、スキャンしてデータにできる。
2つ折りノート術です。

2つ折りにすることで、メリット

  • コピー用紙がそのまま使える

  • 広げて記入できる

  • 裏写りしない。万年筆(裏は使わない)

  • 見返してめくりやすい

  • プリンター対応。スキャナ対応。

  • 袋部にインデックス(付箋)とかつけられる。

  • リフィルが厚くなるのでしっかりしている。

A5のシステム手帳は、机専用でゼロ秒思考専用。
このB6システム手帳は、移動用。モバイルで妄想用。
そして、ポケットにはM5の財布、メモ専用のシステム手帳。

記入スペースが広くて、しかも持ち運びに最適、カフェサイズ。(個人感想)
一日一枚、ちょうどいいサイズ。

アイデア手帳の目的は、ただアイデアの焼付。抽象化。言語化である。
システム手帳は単機能がいい。
悪目立ちしないのもよい。
だめになったら買い換えれば良い。100均。

この記事が参加している募集

#こだわりデスクツアー

949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?