マガジンのカバー画像

想立草 -おもいだちくさ-

3
脳にはびこる雑想。
運営しているクリエイター

記事一覧

なんのために読書をするか~いくつかの「知る」~

なんのために読書をするか~いくつかの「知る」~

読書の秋ですね。

私は秋だからといって読書しよう!とはならないが気候がいいので読書が捗る秋は好きだ。

読書の秋、と言われると”読書”というものが浮き立って見えてくる。
読書とは何か。なぜ秋がいいのか。そんな哲学的な問いが夜長の闇でうごめくのが聞こえてくる。または高い空のそのまた向こうで輝いている。

が、今回はそんな哲学的な深い考察はさて脇に置き、もっと軽く「なんのために読書をするのか」という

もっとみる
「厚さ」をもって「厚さ」を制す。二次元平面の実感。

「厚さ」をもって「厚さ」を制す。二次元平面の実感。

今回は2次元平面を実感するために思いついた方法の話。

2次元平面には厚さがないとよく言われる。
そうなんだーと以上に深く考えなければ万事問題無シ。カエッテヨシ。
しかし、よくよく真剣に考えてみるとドツボにはまる。

厚さがない面を考えようとしたときに、
おそらく多くの人が面の厚さをなくすことを考えるだろう。

しかし、厚さをなくすというときに厚さを0に近づける、つまり薄くしていく方法をとると失敗

もっとみる
時間の向きって右?左?

時間の向きって右?左?

皆さん、時間ってどの方向に流れると思います?

映像だと、再生、早送りは▶︎、▶︎▶︎なので、右方向です。
巻き戻しは◀︎◀︎のなので左方向です。
おそらく、時計の回転の向き(右回転)に影響されてのことでしょう。
時計は時間を象徴するものですから。(時計と時間は別物です)

そもそもどうして時計の回転の向きは「右方向」なのでしょう?

以下は私の勝手な推測。

自然の世界の中では、私たちの時間意識

もっとみる