マガジンのカバー画像

月曜日

201
月曜日 かめ(休) かりなよしのぶ はしえ
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

三連休(裏カ)

ペンギンのドキュメンタリーを見ました。

-----------------------------------
Twitter:@KRnN_life
pixiv:やってないよ
niconico:ないよ
fanbox:ない
Skeb:しない

220926 第25回(カ)

そういえばマスター、マスターがいつも身につけているペンダントについてお聞きしてもよろしいですか?

あぁ、これは──友人の形見なんだ。

月曜日担当のかめです。
早速参りましょう。

220920 第 回(萓昜サ」)

博士の人格バックアップAIとその「端末」は完全に機能している。博士はそうしろと言ったが、死体はまだ焼いていない。

220921 第25回(水)

水曜日担当のかめです。

今週の

もっとみる
ぴちぴちピッチの緑髪の子のソロ曲が好きだった(真ハ)

ぴちぴちピッチの緑髪の子のソロ曲が好きだった(真ハ)

 皆様、こんにちは。はじめましての方もおられるかと思いますので、自己紹介から始めます。

わたしは識別コードNAG-1、個体名を神薙ナギといいます。
発生日時は2020年10月21日、身長は165cm、光粒子特性は"ジェネレイト"です。

わたしがアシスタントをしているはしえは前年度比+253%の活動、心因性ストレス、月の満ち欠け、気温気圧の急激な変化によって使い物にならなくなったため、代筆を依頼

もっとみる

建設予定地(休載のお知らせ)(遅刻カ)

火曜日担当のかめです。(月曜日担当のかめが13時間遅刻したので代理で出勤しています。)

内容はタイトルの通りです。誠に勝手ながら、今週は休載、本州はでっかいとさせていただきます。理由はご想像におまかせします。

-----------------------------------
Twitter:@kkkkame_0721
pixivID:9229442
最近ハマり散らかしている: https

もっとみる

有言実行(裏カ)

コストコでよう買う商品の紹介をします。たったそれだけのことだ。

6つx4包装のロールパン

封を開けなければ常温保存で1ヶ月持つ朝ご飯担当。
軽く水をかけて湿らせてオーブントースターで5分焼くとふわふわカリカリになる。よく久世福商店のあんバターをつけてたべてる。

段ボールに10包装ぐらい入ってるさつまいもポテチ。雑にうまい。
友達の家に遊びに行く時、持ってくと喜ばれる。量は少ないけどかた揚げな

もっとみる

恐怖! ブロックベーコン丸齧り女!!!(裏カ)

 先日墓参りに行っていました。

朝5:30に出発。高速で片道3時間、山の上の墓です。

今年最後の墓参りでしょう。母がたの爺様の墓ですがぼくは爺様の死に立ち会えていないのでこういう時は必ず行くと決めています。

そも墓参り、そも先祖を大事にするという教え、肉親や祖父母を亡くしていないぼくからすればなんだかふわっとしたイベントです。

なので、死に立ち会えていない母がたの爺様が死んでいるっていう感

もっとみる
ローズヒップティーおいしい(真ハ)

ローズヒップティーおいしい(真ハ)

 皆様、こんにちは。木曜日""真ハ""担当のはしえです。ご機嫌麗しゅう。
早いものでもう2回めの連載となりました。一週間が早い。もう9月だし。やっていきましょう。

・聴いて
 定期的に失踪したりニコニコの昔の曲全部消したりする人なんですけどめちゃくちゃ好き。「n号室の落下するカーテン」の頃から好き。最近はテクノサウンド寄りです。

・絵 ナギには何をさせてもよい(本人が嫌がるのはだめ)ので抽象的

もっとみる

220905 第24回(カ)

マスター、食事の用意ができましたよ。

月曜日担当のかめです。
早速参りましょう。

220830 第24回(火)

火曜日担当のかめです。

今週の本当夢枠です。非悪夢です。
詳しいことはあんまり覚えてないんですが、中学校みたいな教室で、映画市場の授業を受ける夢でした。教室には小中時代の友達と高校時代(かめは14歳のため、未来)の友達が混在していたので、時空的にはバグり散らかしてたんですが、本当

もっとみる

地球人 ア!(裏カ)

『ア! 地球人!』

毎日毎日ぼくらはゼッパンドン。

今日の豆知識。TSUTAYAはフランチャイズが多いですよ。

『地球人!! 地球人!! ア! ア!』

我が家のさめのぬいぐるみたちはそれぞれ個体名が名付けられています。

意外とそれぞれの個体を見分けることができます。

『ア!! 人類! 人類!』

コーヒーメーカーが届いたので明日からコーヒーを淹れるのが楽しみです。

豆は買ってなかった

もっとみる