見出し画像

自分に誇れる自分でありたい

今日、TOEICの受検結果が公表された。

英語学習をはじめて約1年が経過したけど、勉強は正直やったりやらなかったりで、モチベーションは不安定。

話せるようになりたくて始めた英語学習だけど、その勉強法は確立できていないし、明確な指標もないからモチベーションの維持が難しいというのが本音。
だからなんとなく自分の英語力を計るっていう意味で、TOEICでもやってみようかなと思って、昨年の夏に大学1年生ぶりに受検を決めた。目標はとりあえず600点を掲げた。


昨年の夏の受検結果はこちら。 

大学1年の時に学校で受けさせられたときは300点台だったから、これでも結構嬉しかった。(お恥ずかしいが)

それから教習所に通ったり、卒論執筆のためにTOEICを放棄してしまった。目標を達成しないまま投げ出すのは自分の中で気持ち悪かった。しかも周りにも英語頑張ってるみたいなこと言っちゃってたし。やらなきゃなと思いながらも色んなことを言い訳にして逃げていた。
教習も卒業して、卒論も終わりが見えてきたころにようやく再受検を決意。

バイトも試験1週間前からがっつりお休みをもらって、受験生時ほどではないけど毎日しっかり勉強はした。

本番直前に受けた模試は585点。あと3問正解すれば600点だった。めちゃくちゃ悔しくて、でもいけるかもしれないっていう自信もあった。

本番当日は直前模試の反省を活かして、結構理想的な受検ができたし、手ごたえもあった。


点数が公表される今日までに、その自信は薄れていったけど受験の合格発表みたいな気持ちで今日を迎えた。夜は何回も目覚めるし、夢も見た。(夢の中では680点で飛び跳ねて喜んでた。)
昼前に起きて、はやく正午にならないかとずっとドキドキしていた。


いざ正午になってTwitterで「TOEIC祭り」が始まっているかどうかを確認してから結果を見た。


結果はこちら。

無事に目標を達成した。同時に今年の目標も一つ達成できた。

正直、めちゃくちゃ嬉しい…!
期待以上の結果で、反省を活かした結果を叩き出せたと思う。

久しぶりに成功体験を得ることができてすごく嬉しい。
なんだかもっと頑張ってみようかという気にもなってくる。


受検をした日のこの投稿にも少し書いたけど、

目標を達成することってこんなに嬉しいんだ
こんなに達成感や充実感があるんだ
頑張ることってこんなに尊いことなんだ
って改めて気付かされた。


この投稿をした日の自分に向けて送りたい言葉は、
目標達成した自分を少しだけ誇らしく思えたよ。ってこと。


自分に誇れる自分でありたい。
だから、これからも私は色んなことに挑戦して、目標を掲げて頑張っていきたいと思う。






最後に。
受験生の皆さん、もうあとは力を出しきるだけだと思います。
ここまで頑張れた自分に胸を張って、最後までやり抜いてください。
皆さんが精一杯の力を出し切れるよう祈っています。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?