祝!noteはじめて1年

子育てで感じた驚き、ワーママ生活の喜怒哀楽を記録したくてnoteをはじめたのが昨年のこと。今日noteを開けたらバッジをもらいました。

わーい1周年!

いやー1年も続いたなんて。
日記は3日坊主になってしまうのが常だったので、すごく感慨深いです。
折角だし1年間を振り返ってみようと思います。

1年間の振り返り

投稿のペース

5月は週に2-3本投稿してました。職場復帰後すぐの頃は本来業務でなくてリハビリ的にサポート業務をしてたため、わりと元気が有り余ってたのです。
10月頃から徐々に本来業務のシステム開発に従事するようになり、投稿数は週1-2本に。心の余裕が減ったときはつぶやき機能で省力化。なんとか週1回はなにがしか投稿しました。

執筆する時間

最初は朝5時に自然と目覚めたあとに、1日30分くらいつつ書いてました。
忙しくなってきた10月以降は平日の執筆はほぼ諦め。睡眠以上に大切なものはないっ。
休日の朝や娘みーちゃんのお昼寝の間にポチポチ。1本あたり1時間30分くらいかけて書いてます。

題材集め

私は母親になって今しか味わえない経験、気持ちを書き残しておきたいなと思っています。写真の代わりに文章を書いているような。公開母子手帳みたいなものかもしれません。
そんなわけで育児やワーママライフあるあるを経験したら、「あ!これそういうことだったんだ!」とnoteをかきます。
ちなみに子育てが一段落したらビジネスマンとしてのnoteや、趣味系のほうに軸足を変えていきたいなー、とも思ってます。
以下、いまもぼちぼち更新中。


モチベーション

スキしてもらえると嬉しくてつい書いちゃいます。いつもありがとうございます!
あと人知れず定期的にマガジンの目次を更新してまして、それもモチベーションになってます。過去のnoteを目次に付け加えながら「自分頑張ってたなー」とか「このあたり大分記憶があいまいになってきた。こんなことあったのか」とか感慨にふけってます。


年間スキBEST3

さてここからは勝手に自分のnoteをランキング。

第3位 イヤイヤ期の話/ワークライフバランスって難しいねの話

イヤイヤ期、大変ですよねぇ…。まぁでも完璧に娘に寄り添えなくても、信頼関係をなんとかマイナスにせずにやり過ごせたら、それだけでも上出来なんじゃないかと思えてきました。
ワークライフバランスは、このnoteを書いた後でも、まだ上手くできてるとは言いがたい感じです。1年間で1000回くらいは心のなかで「もう辞めてやるっ」と叫びました。ただ、あと10年後にはこの苦しさを懐かしく思うときが来るような気もするのです。

第2位 ワーママの休日の話

最後の一言がスキを集めた理由…かもしれません。ワーママが休日休息できるかはお父さんの活躍にかかってます。

第1位 ワーママ1年間の教訓

この1年で身に染みた、ワーママ生活をサバイバルするマイルールを集めました。これを投稿した1月末は、保育園決定通知が出始めて職場復帰が現実となる時期です。復帰が不安な人がいたらちょっとでも勇気付けられたらなと思って書きました。
そして50スキ突破おめでとう自分!

2年目の抱負

今年も書きたいことは沢山あるので、noteは楽しめる範囲でこつこつやっていきたいです。

母親としては、夜の寝かしつけでセルフねんねに挑戦していきたいと思います。今まで授乳頼みで私しか寝かしつけできない感じにしてしまっており…。お父さんも寝かしつけできる環境を整えたいとおもいます。

ワーママとしては、「時短勤務のプロマネってトラブル対応どうするの?!」という壁の攻略を目指します。

また1年間、健康に気をつけてぼちぼちがんばります。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,703件