見出し画像

人生ゲーム

10月に入って、先月とは打って変わって絶好調な日々です。

9月が、息継ぎナシで25mプールを全力クロールで泳いでいたとしたら(実話です。昔、妹に「お姉ちゃん、ここのプールでそんなに本気で泳いでる人いないよ、なんかちょっと怖いよ…」と、市民館のプールで呆れた顔で言われたことがあります)。

今月は、ひとかきひとかき丁寧に腕を回して、目一杯空気を吸い込みながら、すい〜 すい〜と気持ちよく泳いでいる様な感覚です。


そして、今朝ふと思いました。
毎日をどう過ごすか、
どんな毎日が訪れるかは、
自分の意思でコントロールできることも、
逆に出たとこ勝負だったり、
自分ではどうにも操縦のしようがないことも、
どちらもあるよな、と。

まさに「人生ゲーム」のようだな、と。
思ったんですね。


人生ゲーム、きっとやったことのある人、たくさんいると思います。
ルーレットを回すたびに、どんな展開が待っているのか、ハラハラドキドキです。
また、ただ出た目の通り、運に身を任せながら進むだけじゃなく、
自ら選択を行える場面もありますよね。

チャレンジングなコースと、手堅い安定したコースとどちらに進むか。
投資をするか、やめておくか。
どのくらいの規模の家を、どのタイミングで購入するか
…など。


このゲーム、結構、その人の価値観や特性が表れると思っていて。
大好きなんですよね。


昔、雪山仲間たちと泊まりでスノーボードに行った夜などは、宿で明け方まで、この人生ゲームに興じたものでした。

その時は、個人戦ではなく、二人ペアを組み、二人で相談しながらゲームを進めていく、という遊び方をしていました。

結婚する時には、ちゃんとペアの相手にプロポーズの言葉を伝えること。
子供が生まれたら、二人で考えた名前を発表すること。
二手に分かれるコースを前にした時や、保険に加入するかやめておくか、一攫千金を狙って挑戦するか…必ず二人でよーく相談して決めること。
ドラマチックな展開や、夫婦喧嘩が起きたり笑
そんなことを一晩中お腹を抱えながら、大笑いしながらやったもんです。


話が脱線しましたが。
先月9月は、自分の中で2回、大きな決断と選択をしました。
序盤は、大変なコースを歩みながら息切れして。
かと思ったら、後半に出た目の結果、とてもありがたいことに幸せなコースへと続いて今日に至った気がします。


たった2ヶ月を切り取っただけでも、こんな感じ。人生というもっと長いスパンでいうと、これまでもこういう流れの繰り返しでしたし、きっとこの先もそうでしょう。


皆さんの人生ゲームにも、これからも沢山の出来事、出会いがあると思います。
お互いに、この先の人生ゲームも、味わいながら進んでいけたらいいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?