マガジンのカバー画像

PEARL career consultant(お仕事)

75
法人向け人事コンサルティング(PEARL HR Design)、個人向けセッション(PEARL career consulting)に関するnoteです。#キャリアコンサルティン…
運営しているクリエイター

#日記

活き活きと“はたらく”をデザインする 〜お仕事のご依頼について〜

門脇麗佳(かどわき れいか)PEARL career consultant キャリアコンサルタント/コーチ/人事コンサルタント Mail to : kadowakireika@gmail.com ■PEARL HR Design (法人向け人事コンサルティングサービス)私がサポートさせていただく上で、特に大切にしていることは「徹底的に話を聞く」ことです。 社員離職が続く、マネージャー志望者がいない、チーム連携が不足しているなど。表出している明らかな課題がある場合でも、実施

何度壁が立ち塞がっても折れない彼女

相手の話をフラットに聞くことは、意識をしないとなかなかに難しいな、と思うのです。 わたしが、個人の仕事として行っているキャリアコンサルティングやコーチングの場面では、 " 意識をして" 相手と自分を重ね合わせないように、話を聴きます。 けれども。 日常の何気ない会話の中では(スイッチをいれないと)、相手の話を聞きながら、自分を相手に重ね合わせてしまうことは、正直よくあるのです。 今日は、わたしが、彼女の立場だったら、どう感じ、どうしただろう… そう、何度も考えさせられる

自信はどこからやってくる?

「今、お前が泣いてるのはさ。きっと自分に自信があるからなんだよ。」 自信がないです…とさめざめ泣くわたしに向かって、以前、この謎かけのような言葉をくださった方がいました。 自信はどこからやってくる? 今日は、そんな話を書いてみたいと思います。 そもそも。 「自分に自信あります!」オーラを全開に醸し出している人の方がレアだな、と思うのですね。仮にあったとしても、大抵はナチュラルに隠そうとする。 能ある鷹は爪を隠す、なんて諺もあるくらいだし。 かつて一緒に働いていた、と

同じものを見ていても違う世界が見えてるんだよな

子供の頃。 近所にいわゆる「幼なじみ」と呼ばれる友達がいた。 親同士も仲がよく、兄弟同然のように育った。 その中に、特に仲が良かった”よしえちゃん”という友達がいた。 ある時、幼稚園の授業の中で、お絵描きをすることになった。 園庭で、自分の好きな絵を描くという、楽しい時間。 わたしとよしえちゃんは、あれこれ相談した結果、 一緒に横に並んで、ある大木の前に腰をおろし、 その大木を絵を描くことにした。 お互いに、クレヨンで集中しながら一生懸命に描いていて。 8割方、描けたかな

人に期待をしなくなった頃から人が好きだと思えるようになった

先日、海外留学から数年ぶりに帰国した方と、久々の再会をした。 留学先での話が、それはそれは興味深く、改めて世の中の状況がもう少し落ち着いたら、海外へショートトリップしたい思いが再熱した。 その中で、特に興味深かった話が、インド人のマインドについての話だった。彼女は、留学先の大学院でインドの宗教、カルチャーについて研究し、論文にまとめたのだそうだ。 興味深かった内容というのは、 「あなたはなぜそんなに、人に対して”ありがとう”ばかり言うのか?」 と、クラスメイトのインド

置かれた場所で咲きなさい、に思うこと

ベストセラーにもなったので、タイトルにあげた書籍「置かれた場所で咲きなさい」を読まれた方も多いのではないでしょうか。 詳しく内容を覚えているわけではないのですが、 どのような場所であれ、今いるところで、自分の力で咲いてみせなさい。 咲く努力をしてみなさい。 そう、著者は説いていたように記憶しています。 読んだ当時は、共感し、前向きな気持ちになれた気もしていますが。 今、つくづく思うのは。 置かれた場所 って響きが、少し受け身で嫌だなぁ、と感じるのです。 ちょっとし

出る杭も出切ってしまえば、何も言われない

コーチングやキャリアコンサルの仕事をしていて、本当にありがたいなぁ、と思わせてもらえることの一つに。 クライアントさんの言葉に、かえってこちらが勇気をいただく、ということがあります。 本日セッションさせていただいた方は、次のような言葉を伝えてくれました。 守秘義務があるので、詳細までは書けないのですが。 これまでに誰も行っていないことに挑戦し、 新たな道を切り拓こうとされ、 並々ならぬ努力をされてこられたことが、 お話から痛いほど伝わってきました。 前例がないことを、

どうせエネルギーを注ぐなら嫌なことより好きな方へ使いたい

好きになった相手や事柄に、理由がつけられない! ということはありませんか? 言語化できなのだけど、好きなもんは好き。 それじゃダメですか♡?って。 アドレナリン、ポジティブなエネルギー、その他、とにかく幸せに繋がるような分泌液(笑)が、ドバドバ自然に溢れ出している状態。とても幸せな状態ですね。 一方、逆パターンとして。 相手を嫌いになってしまう時、何か理由を一生懸命探して、自分を納得させようとする。 そうしないと、「相手を嫌う自分」に折り合いがつけられない、とでも言いま

相手が見せてくれる、自分が選択しなかった生き方

自分がしない行動や選択をする人。 自分にできないことを、易々とできてしまう人。 目の前にこういう人が現れたとしたら、次のような感覚や感情を抱くことがあるかもしれません。 羨望、興味、嫉妬、嫌悪… 自分の中にないものが、相手にはあるから惹き付けられたり。 自分の中に実はあるけど、あまりに無自覚で。それを目の前で見せられるものだから、なぜか心が動かされる。 自分の中に芽生える、こうした心の機微に意識を向けることが、わたしはとても好きなんです。 また、自分だけではなく、他

不安は前に進もうとする人の特権♡

コーチとして第一歩を踏み出し始めたところなのですが、 自らも、ここでグイッとアップデートさせていきたいな、という思いが強くなりまして。 信頼できるコーチとのコーチングセッションを、始めることにしました。 先日、初日のセッションを行なったのですが。 早速、深い納得感を得られたんですね。 今日は、その時の話を書こうと思います。 自分の中で、今、大切なターニングポイントに立っている気がしていて。 ワクワクしている気持ちがありつつも、反対側に、とても大きな不安もあることを話した

どん底でも幸せを感じられたなら、もうそこはどん底じゃない

とても唐突なのですが。わたしは「宇宙」に想いを馳せることが好きでして。 時々、調子が悪いなぁ、と感じたり、少し気持ちをリセットしたい時など。 眠る前に、宇宙に関するYouTube動画などを見るんです。 そうすると、自分が今、抱えているものって、なんてちっぽけなんだろう、って思たり。 この宇宙の中の地球という惑星に、今、このタイミングに存在している自分って、めちゃくちゃ奇跡なんだよなぁ、って思えたりして。 あ、なんだか大丈夫かも。 って、思えて眠りにつくことができるんです。

どう伝えればいい?

相手にフィードバックすること、意見することって、難しくないですか? また、逆に受け止めることもしかりかなぁ、って。 また、意見を否定されたのに、まるで自分自身を否定されたような気持ちになる…なんてことも、よく聞く話です。 かく言う私も 痛いとこつかれたーーー。。 って思うほど、ズキンと打った心臓の鼓動が全身に広がるような感覚になり、しばしショック状態に…なんてこと、しょっちゅうでした。 でも、伝える方もパワーが要るってことも頭では分かっているから、 相手がなぜそう言うの

前に進めなくなってしまった時、打破するための、たった2つの問い

自分が決めたゴールや道なのに、なぜか足が前に進まなくなってしまい、そんな自分に嫌気がさしたり、情けなくなってしまい、責めてしまう… ということはありませんか? 私はしょっちゅうあります。 また、驚くことに、そこに立ち止まらせるための言い訳を、自分の周りに沢山積み上げて、自ら足を留まらせる状態を作っている。 その自作自演状態に、無自覚になっている自分に気付いて、思わずハッとする…なんてこともあります。 今日は、そのような状態を打破できる、2つの「問い」について書いてみたいと

目の前の「壁」の乗り越え方 〜2021年も挑戦するあなたへ贈るメッセージ〜

悔しいなぁ 何か一つできるようになっても またすぐ目の前に分厚い壁があるんだ 「鬼滅の刃」をご覧になった方は、この台詞をご存知かもしれませんね。 そうです。主人公、竈門炭治郎くんの言葉です。 この言葉に触れた時、まさに私が昨年中に感じていた心情、そのものを表しているようで、思わず感情移入してしまい、涙しました。 何か自分に使命や責任を課している人。 そこから逃げずに立ち向かおうとしている人。 挑戦していても、なかなか理想に近づけないと感じている人。 自分の限界を越えたく