マガジンのカバー画像

心に刺さったクリエイターさんの記事

21
また読み返したい!ぜひ読んでほしい!記事をまとめています。#コーチング #広報 #編集 #心理学 #人事のカテゴリーなど
運営しているクリエイター

#毎日note

『想い』を離して考えることも大事

おはようございます。 街でいたワンチャンを見て『可愛い〜』と言っていた女の子に 『君の方が可愛いよ』と言ったら、『当たり前じゃん。動物と一緒にされたくないわ』と返ってきて、人の裏側の怖さを目の当たりにした坂口です。 #人が一番怖い さて、 今日は『商品に価値はなく未来に価値がある』というテーマでお話ししていこうと思います。 最近はゴリゴリに重たいヘビーなテーマが多かったので今日はビジネスのテクニック編みたいな感じにしていこうと思います。 それではチェケラッチョ!!

伝わる文章は手紙のように

ぼくは自分であんまり文章がうまいとは思っていません。 プロの作家とかエッセイストとかジャーナリストの文章を読むたびに「こりゃ遠く及ばねえや……」とため息をついたりしています。 それでも、もしこの文章を読んでくれている方がいて、届いているとすれば、それは「書く」というよりも「伝える」ということを重視しているからかもしれません。 LINEやメールを「書こう」とする人はいないぼくは『書くのがしんどい』という本の冒頭でも「書こうとするのではなく、伝えようとすることが大切」という

伝わらない文章には「○○○」がいない

「がんばって書いているのにあんまり読まれない」 「うまく書いているつもりなのになぜか伝わらない」 そんな悩みをよく耳にします。 伝わる文章と伝わらない文章の違いはどこにあるのでしょうか? それは文章のなかに「あなた」がいるかどうかです。 「ん?」と思われた方も多いかと思いますが、ちょっと例を出します。 業界初! 800万画素を実現! パンフレットなどでよく見るような文です。 ここにあるのは「私」でしょうか? 「あなた」でしょうか? 「業界初だよ! すごいでしょ