マガジンのカバー画像

心に刺さったクリエイターさんの記事

21
また読み返したい!ぜひ読んでほしい!記事をまとめています。#コーチング #広報 #編集 #心理学 #人事のカテゴリーなど
運営しているクリエイター

#文章の書き方

「無料なのに文句を言われる」「低額なのにさらに値切られる」は、発信が原因かも

「無料でやっているのに、文句言われた!」とか 「ただでさえ安いのに値切られた!」とか怒っている人って、発信が、そういう人を集めるようになっているケースが多い気がする。 今のお客様が、自分の発信の答えだと思う。 メリットばかり書いていると、「クレクレ」さんが来る たとえば、「無料で〇〇に役立つ情報を配布中!フォローバック必ずします!」みたいなことが冒頭に書いてあるプロフィールだと、ああ、この人は情報をタダでくれる人なんだな、と認識される。 clubhouseなんかでも、

その文章に「サビ」はあるか

 おもしろい文章には「サビ」がある、と思った。  曲で印象的な部分を「サビ」という。おなじように、文章にもちゃんと印象的な「サビ」があるか? 「これが言いたいんだ!」というメッセージがあるか? そこを意識するといいのではないか。  そして、その「サビ」に向かって「イントロ」や「Aメロ」「Bメロ」を配置していくのである。  こんな文章があったとする。  今日は台風が近づいているからか、低気圧だからか、体も重く、頭もまわらず、仕事もやる気が出なかった。ぼくは台風を言い訳に