見出し画像

健康の秘訣?!寝込んで気がついた休息の仕方

こんにちは&おはようございます!真空です。このお話は体調不良を起こしやすい真空さんと働き者の旦那さんを比較して書いています。完全なる真空さん目線の内容であり、健康促進的なことを語るつもりはありません。

あくまでも、心がけや行動を中心にしています。特に今回は休息についてです。

風邪や病の捉え方

風邪は体の免疫力が低下し細菌やウイルスが優勢になった状態だと捉えています。真空さん理論でいくと、そこそこ免疫力や体力があれば風邪をさけることができるのではないかと(笑)思ってるんですよ。

「風邪」は体を休めないから強制的に休息モードに入る感じでしょうか?大抵無理したときとか、寝不足がつづいていたなど体力や抵抗力が落ちてしまう行動をとっていませんか?

ザックリな感じですが、病気のときは大威張りで眠れるのだと思って休んだ方が早く治ります。体調不良のときは落ち着いて休めないとか考えてしまう(なぜか元気ならダラダラしたいのに)んですよね。

こまめな休息が大事!だけどしっかり頭も休める

休息をとるのがやたらうまい人と下手な人がいます。真空さんは見事にど下手で疲れて休んだハズなのに、休憩後スッキリせず疲労感にさいなまれることなんてしょっちゅうです。

反対に1時間の休憩後ものすごくスッキリした顔をしている人もいます。真空さんの旦那さんがこのタイプです。いつも昼寝をするとみるみる元気になるから不思議なんですよね。

毎日夜遅くまでストレス解消して、仕事で頭をフル活動し、家に帰り家事をこなす様子は脱帽です。

そんな旦那さんの口癖は「休むときはしゃっと(すぐに)休む」ダラダラ考えたりスマホみたりしません。全力で休んだといいます。頭を空っぽにして体の力を抜くんだそうです。

今までかんがえたこともなかったけど休み方は重要

メニエール病から真空さん、常に休憩を挟んで仕事をしています。疲れたなと思ったら、横になるストレッチするなど積極的にリフレッシュするようになりました。もちろん、この方法は真空さんが在宅ワークで、さらに仕事量を少なくしているからです。

自分には当てはまらないと思う方もいるかもしれません。でも、安心してください。フルワークの人向けの休み方もあるんです。

実は、フルワークの旦那さんも休憩のコツを話していたことがあります。残業ばかりだった頃話してくれたこっそり休憩テクニックを話してくれたことがありました(笑)デスクワークの方にオススメなので試してくださいね。

・定期的ににトイレでストレッチ

デスクワークは集中すると体がガチガチにかたまるそうです。そこで仕事中にトイレへ行くことで体を動かします。気分転換に、トイレは誰にも迷惑をかけないナイスアイデアじゃないですか?

・昼休憩で睡眠をとる

目を閉じて脳を休める感覚でしょうか?疲れを溜め込まないのが一番ですよね。ポイントはスマホをみない、考えごとをしないところにあります。余分なエネルギーは使わないで、休憩に力を注ぐイメージでしょうか?

実はこの2つ真空さんが昔記事で仕事の能率アップについて書いた内容に酷似しています。やはり体調を整えることは、より良い作業効率アップも図れるということなのでしょう。体調がいいと仕事はかどりますもんね。

要は

・定期的に休憩をとる

・休むときは全力で休む

この2つがポイントになるのではないかと思います。

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,606件

真空さんへのサポートは ・気に入ったnoteにサポートする ・記事作成の参考資料購入 ・記事にできそうな物品購入 のいずれか3つになります。 これからも「真空さんの記事」を楽しんでもらえることが1番の喜びです。 最後まで読んでくださいましてありがとうございました。