見出し画像

パンケーキ食べたいパンケーキおじさんのティラミス風スフレパンケーキ

やあ、みんな。ケイチェルおじだよ。

今やすっかりパンケーキと言えば「パンケーキ食べたいパンケーキ食べたい」の人か、もしくは辛気臭いおじさんを象徴する食べ物になってしまった我らがジャポン列島。

そう言えば、日本でおいたんがベーコンエピとミモザサラダでお花畑キャーって言ってた今週末、フランスで辛子明太子を自作していたユイじょりさんのOtto氏は「パンケーキ食べたいパンケーキ食べたい」が口癖らしい。パンケーキがおっさんの食べ物なのは世界共通なのだな。

とは言え、おいたんはパンケーキはおろかホットケーキ(パンケーキの和製英語だが)の類は、かなり昔にホットケーキミックス(ホケミと略すらしい)を使って2〜3回しか作ったことがない。記憶にすらほとんど残ってないけど、上手くできた憶えもないな。一度向き合ってみる必要がありそうだ。

先週からいろいろ作り方を調べてたら、だし巻き卵や豚肉とレタス炒めのときに参考にしたプロ料理人YouTuberの幸生さんが、美味しそうなスフレパンケーキを作ってた。生地についてはこちらを参考にしよう。

そしたら今週、noteご近所のぽなQさんがマスカルポーネチーズ愛を語ってて、

おいたんも翌日さっそく雪印のマスカルポーネをゲットしたので、これを使ってティラミス風パンケーキにしてみようと目論んだわけさ。

というわけで、材料でーす。

画像1

昨日のクイズ、「ティラミス」とお答えになったPezioさん、ぽなQさん、まちこさん、るかくさん、かなこさん、きこぺんさん、残念ながらティラミスそのものではありませんでした(多分ティラミスにはスポンジが必要?)。

「エルメのティラミスマカロン」のパタさん、「マスカルポーネ入りのシュークリームにココアがけ」のいこまさん、「シフォンケーキサンド」のancoさん、もしかしたらこの材料でできるかもしれませんが、違います。

「マスカルポーネのココアスフレチーズケーキ」とお答えのユイじょりさんとmamigeさん、調べたらスフレチーズケーキと材料はほぼ一緒みたいなので、お二人を優勝とします!どうもマスカルポーネを生地に入れるかどうか、あとはフライパンで焼くかオーブンで焼くかの違いしかないみたい。

それでは、まずはマスカルポーネホイップを作ります。マスカルポーネチーズ30gをほぐしながらグラニュー糖10gを擦り混ぜます。写真がボケた

画像2

チーズのダマがなくなるまでは生クリームをちょっとずつ加えます。

画像3

完全に混ざりきったところで生クリーム全部(計100cc)を入れたところで、ハンドミキサーで泡立てます。

画像4

ボウルが小さすぎて思いの外ビチャビチャ飛び散ったので、デカい丼に変えました。

画像5

かなり固めに泡立ててマスカルポーネホイップは完成。

次に生地を作ります。卵黄1個に牛乳10cc、ハチミツ10cc、バニラオイルを5振り入れます。

画像6

ホイッパーで泡立つまでしっかりと混ぜます。

画像7

別のボウルで卵白3個ぶんのメレンゲを作ります。グラニュー糖10gを2〜3回に分けて入れながら。

画像8

ツノが立つくらいの固いメレンゲができたらレモン汁小さじ1/2を加えます。

画像9

薄力粉20gを加え、ハンドミキサーで混ぜます。ここで薄力粉がしっかり混ざらないと粉っぽい生地になるらしい。

画像10

できたメレンゲ生地から適量すくって、卵黄生地の方に入れます。

画像11

こちらをよく混ぜて、今度は逆にメレンゲのボウルに全て加えます。

画像12

メレンゲの泡を潰さないように底から掬うようにさっくり混ぜ合わせます。

画像13

これで生地は完成。いよいよ焼きに入るよ。

サラダ油をキッチンペーパーで薄く塗って、中火で温めた2つのフライパンに、生地をひとすくいずつ入れます。生地を入れたらすかさず火を弱火に。

画像14

やっぱりホットケーキはあったかいのを食べたいから、2枚同時焼き。

残りの生地もひとすくいずつ上に乗せていきます。

画像15

スプーンで軽く撫でて、気持ち形を丸く整えます。

で、3〜4分したらひっくり返すんだけど、ひっくり返そうとしたら側面が生でべちゃあってなって形が崩れた。

本当はコロンってひっくり返すところが、べちゃあってひっくり返したのがこちら。

画像17

完全に出来の悪いオムレツ状態。

臭い物には蓋、今のは見なかったことにして、水を少しだけ鍋肌に入れて蓋をして蒸します。

画像16

さらに3〜4分で焼き上がり。

画像18

明らかに厚さの違う失敗オムレツが2個できた。どうもうちの2つのフライパンは同じ火加減でも全然違うらしい。

まあいいや。デコレーションで誤魔化そうね。そのためのマスカルポーネホイップ。

画像19

付録のエスプレッソソースを全部かけちゃおう。

画像20

なんか、一気にそれっぽくなったぞ。ココアパウダーをたくさんふろう。

画像21

さらにミントや冷凍ベリーなんか乗せちゃえば、オムレツなんかなかったみたいにティラミス風スフレパンケーキの出来上がりや!

画像22

食べてみると、生地フワフワで美味しいよ。

画像23

グラニュー糖は生地にもクリームにもそれほど入ってないから、見かけほど甘くはない。生地もほぼメレンゲだからすんごく軽いです。パクパク食べれちゃう。

焼き方の課題は多分火が弱すぎたかな。オーブンみたいに、フライパンのコンロの特性を掴まないといけないね。

ーーーーーー

翌朝、まあ今朝だけど、ついでに昔ながらのホットケーキも作ってみたくなって、森永のサイトを見ながら作ってみました。うちにホケミはないので、薄力粉とグラニュー糖と塩とBPで。卵1個に牛乳、溶かしバターを使いました。

画像24

綺麗に焼き色つけるの難しいねー。味はすごく美味い。

でも半分食べたら飽きてきたので追いバターに追いハチミツ。

画像25

最後は頭痛くなるレベルで無理して完食したわ。ホットケーキってこんなに重かったっけ?調べてみたら、生地だけで750kcalらしい。全部で1000kcal超えそうだな。

今週はもう甘いもの食べるのやめよう。でもパンケーキはいつかリベンジしたいな。

今日のドラクエウォークも18000歩だけど、これでもホットケーキのぶん消費できてないのか…

画像26

おわり。

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,244件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?