見出し画像

あけおめスイーツ 〜ラズベリーとローズのマカロン

ボナネー!ケイチェルおじだよ。

今年も楽しくマカロン作ってこう。

今日のnoteでは鏡餅をたくさん拝見しましたので、おいたんはマカロン鏡餅をトップ画像にしました。作ったのは昨日なんだけど、今日になってこんなことなら大中小の3サイズ作ればよかったと後悔してる。

鏡餅にするアイデアはなかったけど、なぜ大晦日にマカロン作ったかというと、端的にヒマだったから(笑)

クリスマス前に弟夫婦に送る用にマカロン作りしたとき、メレンゲに何度も失敗して、4回目でようやく成功レシピを確立した気がしたので、それを早速試してみたくてウズウズしてたのさ。

今まで5回作ったマカロンは全て、パッションフルーツとチョコレートのマカロンだったけど、今回は初めて別の味にトライしてみる。と言っても、ピューレとチョコの種類が変わるだけで作り方は一緒だ。

<ラズベリーとローズのマカロン:スカッド>
①ガナッシュ
ホワイトチョコレート:45g
フランボワーズ(ラズベリー)ピューレ:20g
ローズシロップ:5g
無塩バター:20g
②コック
卵白:35g
グラニュー糖:35g
粉糖:35g
アーモンドパウダー:35g
<事前準備>
・ピューレを解凍しておく
・粉糖とアーモンドパウダーをふるっておく
・絞り袋を2つ準備する
・着色液を作っておく(粉1gを水4gで溶いておく)

画像1

ご覧の通り、ピューレがフランボワーズに、チョコレートがホワイトチョコレートになっただけ。それに今回はローズシロップが少し加わるよ。

結局、コックの分量は、卵白:グラニュー糖:粉糖:アーモンドパウダー=1:1:1:1に落ち着いた。前回は粉糖なしのグラニュー糖70gでメレンゲに大苦戦したので。

①ガナッシュ作り

ボウルを湯煎して、ホワイトチョコを溶かします。

画像2

同時にフライパンor小鍋でフランボワーズピューレとローズシロップを一煮立ちさせ、チョコが溶けたら混ぜ入れます。

画像3

最初は分離するけど、混ぜてればしっかり乳化してくるよ。できるだけ空気を入れないように混ぜましょう。

画像4

バターを加えて混ぜます。

画像5

バターはしっかり溶かして均一になるように。

ぴったりラップして室温まで冷ましておきます。

画像6

②コック作り

スイスメレンゲを作ります。フライパンまたは小鍋にお湯を沸かします。

画像29

ボウルが底につかないようセルクルを咬ますといい。蒸気で湯煎する感じで。

卵白とグラニュー糖を全部入れたボウルを乗せます。

画像8

手で混ぜます。指を入れて手で直接混ぜるわけじゃないぞ。ホイッパー使ってハンドパワーで混ぜるってことな。ハンドパワーっていうともっと語弊がありそうだけど。

砂糖が溶け、白く泡立ってきたら温度を測ります。

画像9

50度を超えたらボウルを湯煎から外し、ハンドミキサーに持ち替えます。

画像10

ハンドミキサー高速で角が立つくらいのメレンゲを作ります。

画像11

着色する場合はここで着色液を入れます。今回は赤と紫の液を3:1くらいで入れてみた。

画像12

混ぜたらこんな感じ。本当はもう少し深い赤に近づけたかったんだけど、ドピンクになってしまった。

画像13

粉糖とアーモンドパウダーを全部入れます。

画像14

全体をすくい上げるように混ぜて均一にします。

画像15

ここからボウルに押し付けるようにして混ぜます。マカロナージュってやつです。生地がリボン状にダラリと垂れるくらいの流動性になるのを確認します。

画像16

絞り袋に入れて、クッキングシートを敷いた天板に絞り出します。

画像17

画像18

天板の底を手でバンバンバンと叩いて、生地を伸ばします。

さらにもう1枚のクッキングシートに第2陣。

画像19

計26枚できた。

暖房の風が当たるところなどに置いて20分ほど乾燥させます。今回は15分くらいで表面を指で触って生地が指に付かないくらいになった。

180度のオーブンで3分30秒、140度で9分焼きます。

画像20

この辺は各自のオーブンに合わせて調整しよう。おいたんももう少し研究の余地あり。

画像21

綺麗にピエが出たけど、よーくみたら場所によって3個くらいうっすら茶色い焼き色がついちゃってるのがある。これをなくすのが今後の課題。第1陣はシートを網の上に乗せて冷まします。

続けて第2陣はオーブンも天板も1陣よりは温まってるので、180度3分、140度を9分にしてみた。

画像22

それでも少し茶色いのがあるな。

第1陣が冷めたので、シートから剥がします。

画像23

裏面もまあまあ綺麗でしょ?

③仕上げ

ガナッシュを絞ります。

画像24

画像25

ガナッシュが足りないかと思ってケチったけど、むしろ余るくらいだったんで、もっと多めに絞ればよかった。こちらが第1陣↓

画像26

画像27

第2陣はガナッシュ多めに絞ったんで、こっちの方が綺麗。

画像28

画像29

第2陣を1個味見してみたけど、この時点で美味しいわ。前回クリスマス前に作ったやつは味見できなかったんだけど、それまでの過去4回と比べて最高の出来なことが確認できた。

ちょっと前に立川にある元ピエール・エルメのシェフが独立して開いたマカロンショップのマカロンを食べたんだけど、そこのマカロンに近い。コックがサクッと軽くてピューレのフルーティーさもしっかりしてる。府中にある2つの洋菓子店のマカロンはフルーツの風味がかなり弱いからね。

てなわけで、今年はいろんなマカロンにチャレンジしたいと思います。

今年もよろしく美味しんぼ。

おわり。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?