見出し画像

ゴーヤと豚肉の味噌仕立てパスタ、納豆レタチャー、ドーピング揚げ出汁

やあ、みんな。ケイチェルおじだよ。

お疲れ火曜日の今日はご近所noteごはん便り。

まずはさっき食べたばかりのゴーヤと豚肉の味噌仕立てパスタから。これは以前ゴーヤあれこれの記事で「国分寺のメランツァーネっていうお店で食べた味噌味のゴーヤパスタが美味しかった」って書いたら、料理家のいこまゆきこさんがおいたんのアバウトな情報をもとに作って頂きまして、

おいたんは味噌味のパスタは作ったことなかったので大変参考になりました。卵を最初に半熟にして後入れするのも、なるほどなあと。

で、あれからおいたんもネットでメランツァーネのゴーヤパスタをよくよく探してみたら、食べログに写真があったわ。

↑リンクをクリックした先に写真があります。この写真といこまさんの記事を元にさっそく再現してみたいと思います。

材料はこちら。一人暮らしだとゴーヤ1本買うと3〜4日はゴーヤ食べ続ける覚悟をしなくちゃいけないから、手をつけるのが遅くなりました(笑)

画像1

今日はひとまず1本の半分をオリーブオイル漬けに。メランツァーネのゴーヤパスタの写真を見る限り玉ねぎたっぷりに、ピーマンも入ってるっぽい。ピーマンは買い忘れたので、太めにくし切りした玉ねぎを使います。

まずはいこまさん式に卵を半熟にして取り出します。麺を茹で始めます。

画像2

下味をつけた豚コマはあまりほぐさず、大胆に焼こう。

画像3

ゴーヤと玉ねぎ投入。玉ねぎはしんなりさせすぎないように、透明になって程よいシャキシャキ感と甘さにするのがポイントっぽい。おたま半分くらいの茹で汁も入れました。

画像4

規定通りの時間で茹で上がった麺を投入。味噌を大さじ1、液体タイプのやつなのでそのまま。固形タイプの味噌の場合はいこまさんがやられてるように水で溶いておきましょう。

画像5

弱火のままよく混ぜ合わせ、卵を戻してガシガシ崩します。この辺りでややパサついてきたので、オリーブオイルをひと回ししました。

画像6

お皿に盛りつけてできあがり。コショウするの忘れてたので最後にふりかけました。

画像9

めちゃくちゃ美味しい!

画像8

ゴーヤは塩揉みなどの下処理をしてないのに苦みを全然感じない。豚肉に下味しただけなのに、ほんのり味噌味で全体の味がちゃんとまとまってるわ。

メランツァーネの写真では炒り卵にはしっかり火が入ってるみたいだったので、いこまさんみたいにカルボナーラっぽくはならなかったけど、これはこれで炒め物パスタっぽくてお店に近いかな。ピーマン入れたらもっと良かったかもしれない。

またひとつ最強のゴーヤ料理を作り出してしまったかもだ。いこまさん、ありがとうございました!

☆☆☆

さて、昨日のごはん。冷蔵庫に残ってた納豆と絹豆腐1パックずつを片付けたかった。

まずはasさんの「納豆レタス炒飯」を真似っこ。

以前中濃ソースを手作りされてることをご紹介したけど、あれからパンを焼いてさらにソーセージまで自作されてオール自家製ホットドッグをお作りになるわ、もちろん梅仕事も餃子の皮もお手の物だわ、まあ自家製精神がすごい。さらに先月に引き続き今月も「買い出しに行かずに家にあるもので生き延びるチャレンジ」をされててその創意工夫も半端ない。多分おいたんなら3日でギブアップする(T ^ T)

さらにもう一品はお馴染みQOLお姉さんの「ドーピング揚げ出し豆腐」。

豆腐に揚げ玉乗せて麺つゆかけるだけで揚げ出し豆腐になるらしい。ホントか!?

真相を確かめるべく作ってみました。

画像9

ドーピング揚げ出しは、うーん。美味しいんだが揚げ出しではないような… 揚げ玉と麺つゆが少し足りなかったかな。これでもかとばかりに入れないとダメかもしれん。もう一回リピートしてみよう。

納豆レタチャーは「うーん、美味しい!また作ろっと」って思いました。

ちなみにもう一品は、前日の豚ヒレのロゼ煮込みに、パン粉をふってオーブンで焼いてカスレ風にしてみたやつ。煮込んだだけのやつとほとんど変わらなくてカスレにした意味なかった(T ^ T)

おわり。

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,628件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?