見出し画像

300g390円の牛モモ肉ガーリックマヨステーキ

サリュー!ケイチェルおじだよ。

こないだ遠くまでウォーキングしてサミット行ったらさ、半額のやっすい牛モモ肉があったわけよ。

画像1

ローストビーフなんか作る予定なかったけど、つい手に取ったよね。とりあえず冷凍庫にぶち込んで、これで何作ろうか考えてたわけだ。

で、一緒に写ってるぴちっとシート。例のQOLおねーさんの「これありゃQOL爆上がりよ」っていう口車に乗せられてAmazonで買ってしまった。届いてみたら箱の予想外のデカさにびっくらこいた。普通のサランラップの6倍くらいはあるでこれ。

本当はこれで欧風ビーフカレーとでも行くか、って思ってたんだけど、件の酔っぱらいおねーさんに先を超されてしまった。

まあ、せっかくぴちっとシート買ったし、カレーじゃなくてもいいかって思って、それならいっちょステーキにでもしてみるか。

って思ってたら、タイミングよく「まかないチャレンジ」の大将が牛モモ肉を使ったガーリックマヨステーキを紹介してた。

牛モモ肉って、扱いが難しいっていうか、そのままステーキにしたんじゃ美味しくないよな。カレーみたいに煮込んでもイマイチ。肉はボソボソしてるし、スジはあるし。

ところが大将によればガーリックマヨに漬け込むことで一丁前のステーキになるらしい。ものは試しに作ってみよう。

まずは前日に牛モモを解凍して、ぴちっとシートでつつんで、冷蔵庫で一晩寝かせる。

画像2

↑分かりにくいけど、二層になってるシートのあいだにドリップが吸収されてる。

そぎ切りにして、それぞれ両面に斜め包丁を入れていきます。

画像3

しっかり塩コショウで下味つけたら、ニンニク2かけをすりおろしたものにマヨを和えて、肉に塗りつけます。切り込みに練り込むようにしっかりと。

画像4

再びぴちっとシートで包む。

画像5

マヨ漬けした後もぴちっとシートするのが正しいのかどうか分からなかったけど、もったいないので同じシート使い倒してみた。なんせ1枚単価60円以上するからな。

このまま冷蔵庫で半日漬けこみます。

そして昨日の夜、お菓子作りが想定外に長引いた10時前、ようやく夕飯。と言っても、フライパンで肉を焼くだけだ。

画像6

マヨがついてるので油は不要。

両面焼いて完成。

画像7

炊飯器でタケノコバターライスを作ってたんだけど、洋食屋みたいに平たい皿にご飯盛るのも何だし、肉をライスの上に乗せた。

カットするとミディアムレアのいい焼け具合。どれどれ、味はどうかな…

画像8

うお!うんまい。安い牛モモ肉とは思えんくらいうまい。

ぴちっとシートのおかげなのか、ガーリックマヨ漬けにした効果なのか、おそらくその両方だろうけど、肉がボソボソしてなくて、しっとりジューシー。生のときはしっかりスジが見えてたのに、スジの存在感ゼロ。それでいて良い具合の噛みごたえもあって、ステーキ食べてる感も充分。やっぱ赤身の噛みごたえこそステーキだよな。霜降りとか言ってるやつらはステーキのことを何も知らないんですね、かわいそうに。

美味しんぼごっこはともかくとして、少なくともいきなりステーキのワイルドステーキなんか相手にならないレベルで美味しいぜ。ワイルドステーキって300gで1500円くらいだっけ?今までおいたんもたまにどうしてもステーキ食べたいときにはワイルドステーキのお世話になってたけど、これからはおうちステーキでいいや。

いま改めて「まかないチャレンジ」の大将の動画見直してみたら、食べる前にさらにカットしてるな。そっちのほうが見栄えもよかったし、お箸で食べれたか。次からはそうしよう。

ちなみに、付け合わせのペペロンブロッコリーは、例の下ネタおねーさんのマネしました。

ふだん朝飯の目玉焼きにエクアドル産冷凍ブロッコリー食べてたけどあんまり美味しくなくて、北海道産冷凍いんげんに変えたりしてたんだけど、これからは冷凍じゃなくてこのペペロンブロッコリーを作り置きしとこう。やっぱ生のブロッコリー調理した方が美味いわ。

やっすい肉が思わぬご馳走になってしまったけど、特別な日ってわけじゃないぞ。誕生日はも少し先だ。誕生日の日はピザでも取って自分を甘やかしたいw

と思ってたら、ちょうど今日、ユイじょりおねーさんもステーキ食べてた。noteのシンクロ率やばない?

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?