見出し画像

はじめまして、あらたんごです。#自己紹介

自身の社会不安障害やうつ病経験、闘病、学んだことを発信していきます。
まずは今までの経験を綴ります。長文です。

最初の不調

新卒で愛知県の自動車部品メーカーに就職し設計開発をしていました。
残業は80h当たり前の会社。客先や社内部署、仕入先との折衝や発表、報告、限られた設計時間の中で毎日目の前の業務に追われる日々。

「何かミスをしているのではないか」
「報告の場や折衝でうまく立ち回れるだろうか」

このような不安感に毎日襲われながら業務をしていた結果、体調を崩して起き上がることが出来なくなりました。
診断名は心身症。そのまま休職となり3ヵ月休みました。

当時結婚したばかりということもあり、あまりにも自分が情けなく弱い存在だと絶望。目の前が真っ暗となりました。

職場復帰

発症してからしばらくは何も出来ず寝たきり状態。妻に合わせる顔もなく、唯一やっていた事と言えば犬の散歩。
この時は休み方が分からなかったのです。とにかく罪悪感でいっぱいです。毎日泣いていました。

しかし日にちが経つにつれて徐々に体調は回復。生活リズムも戻りましたが、とにかくやることの無い日中が苦痛で仕方がない。延々とゲームとアニメ鑑賞の日々でした。

そんな生活でも3ヶ月後にはなんとなく体調が戻り復帰。しかし待っていたのはメンタル疾患に理解の無い環境です。
残業規制も有り産業医面談もありました。しかし業務遂行能力は著しく低下していたのです。

そんな事を考慮される訳もなく業務はやってきます。しかも大量に。
何度も「この業務量を残業無しでこなすのは無理」とヘルプを出しましたが、残業規制が解除されることは無く、逆に説教されました。

転職を決意

そんな環境の中でも業務は続けました。これはプライドと意地です。そして職場に戻ったという自信をつけるため。

段々と業務が回せるようになり余裕が出てきた時、ふと目に入るのは周囲の働き方です。
大半が業務に追われ余裕が無く殺伐としているのです。中には尿路結石で熱があるのに出社している人もいました。

「この環境では必ず再発する。」

そう思い転職を決意しました。
仕事をしながらの転職活動。正直べらぼーに大変。
しかしこの頃の私はこの会社から逃げる為に必死でした。気合と根性です。

幸い知名度のある会社に勤めている事、休職前に実績を残していた事が有利に働き比較的早い段階で転職先から内定を貰えました。

安定

居住地も地元に戻し、新生活の始まりです。新しい会社は技術派遣業界。派遣先も早々に決定しました。

客先での業務はとても心地よいものでした。のんびりした風土、やさしい社員、適切な業務量。
この頃には投薬治療も終わり体調も安定していました。新しい分野の設計にやりがいも感じていました。

着実に評価も上がっていき、任される業務もどんどん高レベルなものと変化していきました。俄然やる気が出ます。毎日が充実していました。ずっとこの客先にいたいと心から思っていたのです。

再発

しかしその願いは天には届きません。
1年後、契約終了となり客先から離れました。理由は客先の経営問題。致し方ない理由です。
私は次の客先に移ることとなったのです。

そこに待ち受けていたのはパワハラ。以前から色々と問題のある人とペアになり業務をすることになりました。

「お前負のオーラ出てんだよ」
「何でここに来たんだよ」
「死んだほうがマシじゃね」

毎日暴言を受け続けました。最初は我慢してきましたがそれも長くは続かずヘルプを出しました。

上司や担当営業との相談回数は増え、本人にも注意が入りました。
それでどうなったかというと…何も変わりませんでした。
それどころか悪化していたと思います。

そしてとうとうメンタルは壊れ、休職となります。
その時の診断名は「うつ病」
とにかく消えてなくなりたかった。

休養を取るように言われましたが、私は言うことを聞けませんでした。理由は金銭面。傷病手当が通らなかったのです。

とにかく焦っていました。朝無理やり起きて日中はパソコンで勉強。主治医には順調に回復しているとアピール。そして1ヵ月で復職許可が下りました。

派遣先も比較的すぐに決まり業務を始めました。
しかし体調不良は残ったままです。毎日が苦痛、不安、恐怖との戦いです。

そこでの環境はとにかく放置でした。手が空いてるから仕事くださいと何人にも言いましたが、誰も仕事をくれない。くれても10分で終わる程度。
酷い時は23時まで残業なのに最後の15分しか仕事が無い。

ここでメンタルは完全に壊れ、1年間の休職に入ります。
完全に寝たきりになりました。家賃も払えなくなり実家に避難。家族離散。

ここで自分を振り返り何にストレスを感じるかを整理して主治医に話したところ、診断名に「社会不安障害」が追加されました。

絶望して駅のホームにたたずんだ日のことはおぼろげに覚えています。駅員に声かけられて逃げたけど何を言われたかは全く記憶にない。モノクロの世界。

回復

それでも一般就労にこだわりました。どうすれば働けるようになるか…独学で心理学を学びました。リワークにも半年通いました。
色々学んだことで自信も自己肯定感も身に付きました。趣味も持てました。

そしてリワークを卒業し、なんとか復職に至ったのです。

新しい派遣先はとても良い人が多く、自信を持って働けました。
もちろん再発を恐れながらではありますが…。

退職


しかしここでも順風満帆とはいきません。起こったのは子供の2度に及ぶ入院。
手続きや付き添いで休む回数が増えました。往復4時間の通勤に耐えつつ仕事を終わらせて病院に直行する日々。もちろん心配でしょうがない。

いつの間にかストレスが溜まっていたのでしょう。体調も悪くなりました。

ここで自分の働き方について改めて考えます。
安定して働きたい。何よりも家族のために。そう考えると技術派遣業界は不向きです。
そして障害についても悩みました。オープンで働くかクローズで働くか。
正直この答えはまだ出ていません。

とにかく会社を辞めて見極めようと判断して退職しました。同時に障害者手帳も取得。

障害者職業センターに申し込みました。失業保険が出ている間にオープンかクローズか判断するためです。

暗中模索

この職業センター、申し込んでから通所するまでがとにかく長い。参加必須の説明会まで1ヵ月。個別に付く担当者との面談までまた1ヵ月。適性検査までまた1ヵ月。3日間のプログラム体験までまた1ヵ月。そして適性検査とプログラムのフィードバックまでまた1ヵ月…。

ここまで来てようやく開始時期の調整が始まり、やっと通所開始日が決定しました。

しかしここでもまた壁が立ちふさがります。犬の痴呆症と新型コロナ。

犬が痴呆症により昼夜関係なく吠え続けます。とても職業センターに通うことはできない状況。延期となりました。

動物病院と密にやり取りして様々な投薬を試し、なんとか落ち着いて通える環境が整った時に来たのが新型コロナです。

障害者職業センターは閉所となりました。
ここで私はかなり焦ります。理由は失業保険期間の終わりが迫っているから。

コロナの状況も見つつ、刻一刻と変化する状況を判断…。結論としてはオープンで働くことに決めて就職活動を開始しました。

現在から未来に向けて

現在も就職活動は継続しています。感想としては「精神障害者の雇用はかなり狭き門」だということ。書類選考の段階でかなり落ちています。

しかし安心して働ける環境を作るため、安定して働くことで家族を安心させるため、私は就活を進めています。もちろん犬の介護もやりながら。

最後に

この一年間、服薬はしつつも体調面は安定しており鬱症状はあまり顔を出していません。
社会不安障害に関しては完治が難しく、電話不安やスピーチ恐怖などの症状は続いています。というか治っているか判断出来る環境にありません。

ただし鬱に関しては闘病の末なんとかうまく付き合いコントロールしています。自己肯定感や自信も取り戻しました。

今までの闘病によって体験したこと、学んできた事を同じ様な病気で悩んでいる人に向けて発信することで何かの役に立てればと思い、noteを始めました。
また、精神疾患の知識が無い人にも何かを感じ取ってほしいとも考えています。

自分の病気にかかわらず、他のメンタルについても発信したいと思います。

何かのお役に立てれば光栄です。

#自己紹介 #メンタル

※2021/07/02 追記 

オープン転職活動が実を結び、2020/8 よりフルタイムで契約社員をしています。内容は建築系の設計業務です。
介護していたわんこは2020/10 虹の橋へ旅立ちました。ご心配頂いた方、ほんとうにありがとうございます。

仕事は続けていますが、現在気圧の関係で体調が崩れてしまい休みまくっています。
山あり谷ありではありますが、少しずつでも足を勧めていこうと思います。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?