見出し画像

スマホで失われている会話たち

みなさん、こんばんは。かぼてぃーです。

あぁぁすいません。久々の更新になってしまいました。締切過ぎてしまいましたか。。いやね、作家ってのはさ、いつも締め切りに追われてるんですよ、それが作家ってもんなんです。って言ってみたけど作家じゃありませんでした。すいませんw

最近、うちの息子がまたポケモンGOにハマり出しまして。郷でぇぇす!!!ってやってはいないんですけどね。「お父さんスマホかして」ってよく言うんですよ。Ahーチーチーだけどいいよって言って貸すんです(みんな知らないかw)娘は娘で太鼓の達人が好きなので「お母さんスマホかして」って言って妻からスマホをよく借りてます。

んで、この前家族4人で車に乗ってた時に、子供たちが二人でスマホでピコピコやってたんですね。で、そしたら妻が言うわけですよ。

「親がスマホいじってる時って子供ってこんな感覚なんだろうね」と。

なるほどね、と。確かになと。親がスマホをやって相手にされない時、子供は思いっきりヒマだなって。手持ち無沙汰感が半端ねぇなって。こりゃ良くないなって思いました。だって一緒の空間にいるのにコミュニケーションを放棄してるんだもん。一緒の空間にいるくせに「あなたとはコミュニケーションしませんよ」という意思表示の表れがスマホピコピコである。

ふと思ったんだけど、「スマホがあることで失われてる会話」ってめっちゃ多いじゃんって思ったんですよね。so manyだと。

友達やカップルで居てもお互いスマホいじってる光景ってよく目にするじゃないですか。電車とかガストとかさ。これ、僕が学生の頃(スマホがない頃)ってありえない光景だったんですよね。手元でピコピコできるのってたまごっちかデジモンぐらいでしたから。

スクリーンショット 2021-11-30 22.42.37

スクリーンショット 2021-11-30 22.43.44

つまりね、昔はスマホや携帯がなかったから誰かと一緒にいたら会話するしかないんですよ。もしくは空の雲を眺めるか。昔は会話というコミュニケーションの量が今の比じゃないぐらい多かったんじゃないかなぁと思うわけです。親子だったり、カップルだったり。

なんのためにその空間に一緒にいるのよって。そんなことを考えるとスマホで失われている会話って沢山あるなって思った。

これからは子供といるときななるべくスマホは触らず、デジモンを触るようにしようと思います。(会話しろ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?