見出し画像

#5 無敵マリオは眠れない②

 じゃあどうすれば睡眠習慣を改善できるのか。
 これまでの工夫を振り返って「これは上手くいったかも」な仕掛けを幾つか振返ってみます。長くなっちゃうので手短に、パパっと。

●部屋のライトを自動化する
 文明社会のテクノロジーを利用して、部屋の照明を自動化。具体的にはこんな感じ。 
 ・20時に少し暗くなる
 ・21時にかなり暗くなる
 ・22時には常夜灯
 ・22時半に自動消灯
 ・朝6時に自動点灯
 視覚的に「あっそろそろ寝なきゃ」ってなるので、僕にはかなり効果あるある。利用機器は「SwitchBotハブ」もしくは「スマート電球」がオススメ。

●BGMを自動化する
 これもブンシャカテクノで21時に決まったBGMが流れる仕組み。聴覚的に「あっそろそろ寝なきゃ」ってなるの。
 選曲を「ジブリ・オルゴール」にしておくと心療内科の待合室みたいな雰囲気になるのでオススメ。利用機器はAmazonデバイスの「Echo」とか、そんなん。

●睡眠アロマを利用する
 ハンカチにラベンダーのアロマオイルを吹きかけ、自らの呼吸器官に接着させる。密着させ過ぎると呼吸が止まるので注意が必要。
 あと、合う・合わないもあるので、実際にお店でサンプル品を試す方が良いかも。

●身体を疲労させる
 僕はパソコン仕事が多いのだけれど、脳ミソだけ疲労すると眠りが浅い気がするの。
 なので仕事が終わったら10~30分ほど外を歩いたり、調子が良ければ走るなどする。毎日は難しいけれど、週に2~3日でもできれば嬉しい。

●身体をリラックスさせる
 身体が固いままだと眠りが浅い気がするの。なのでお風呂上りに5~15分ほどストレッチ。
 3カ月続けると腰痛・肩こりが消滅したので、気に入って今も継続中。

●体内時計を整える
 朝日を15分ほど浴びると15時間後に人は眠くなるらしい。なので朝に外を歩いたり、調子が良ければ走ってみる。
 ベランダでボーっとコーヒーを飲むだけでも良いかも知れない。

●スマートウォッチ(FitBit)
 腕につけて寝ておくと自動的に睡眠を記録してくれる、まさに文明のテクノロジー!! 最近の睡眠はどうなのか、どんな行動が影響するのか、モニタリングするのに凄く便利です。本当にもう手放せないレベル。

●キムチのゴマ油和え
 僕が参加したリワークで流行った睡眠導入剤。
 作用としては、GABAとかいう成分がなんか脳にアレして良い感じらしい。辛すぎると逆効果。


 ……とまぁ色々と画策してはいるものの、完全な躁スイッチが入ると中々眠れないのではあるのだけれど。

 あと、睡眠不足が続くようであれば、お医者さんに相談するのが一番だと思います。僕は4時間睡眠を数か月続けた結果、脳ミソが爆発。身も心も動けなくなり、復職するのに1年ほど要しました。

 最近は睡眠障害をメインとした病院もあるそうですし、もし今のお医者さんと合わなかったなら、別の相談窓口を訪ねるのも1つかも知れません。

 無理せず、気合も根性も使わず、専門家も上手く使う感じで、僕も良い睡眠を手に入れたいものです。切に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?