見出し画像

月の満ち欠け/佐藤正午

どうも。
Kabaddiです。

今日は久しぶりに、読んだ本について話します。

読んだ本は、こちら。

月の満ち欠け/佐藤正午

あたしは、月のように死んで、生まれ変わる―この七歳の娘が、いまは亡き我が子?いまは亡き妻?いまは亡き恋人?そうでないなら、はたしてこの子は何者なのか?三人の男と一人の女の、三十余年におよぶ人生、その過ぎし日々が交錯し、幾重にも織り込まれてゆく、この数奇なる愛の軌跡。第157回直木賞受賞作。

複層的な物語をひとつの事実でつなぐ、といった手法では、宮部みゆきか、今回の佐藤正午が卓越的な技術を持っていると思います。

そのなかでも、今作の佐藤正午はものすごい。
人生と物語をいったりきたりしながら、その両方を描くという力技をなんなくこなしています。

前作「鳩の撃退法」でも、物語を様々な方向から描きながら、その中心に浮かぶもののかたちを徐々に明らかにしていく、というスタイルを使っていました。
ミステリチックでありながら、文章の清々しさ、登場するキャラクターの人物像の深さが、「すっきりした」というだけではない、「愛のある物語を見た」という読後感を与えます。

今作「月の満ち欠け」は、生まれ変わりを描いた作品です。

そこまで言い切った状態から読み進めても、まったく、物語の障害にはなりませんので、あしからず。

生まれ変わりの人生と、それにまつわるいくつもの物語。
人生は、ひとつの物語だけで語るにはあまりにも長く、あまりにも煩雑だということに気付かされました。

印象に残ったのは次の一節。

「(前略)いつか見た映画の中で、誰かが喋ってた。人間の祖先は、樹木のような死を選び取ってしまったんだね。でも、もしあたしに選択権があるなら、月のように死ぬ方を選ぶよ」
「月が満ちて欠けるように」

愛の物語において離すことのできない、死という別れについて、生まれ変わりというロマンチックな言葉を使わずに、「必ずまた出会う」という思いを伝えるこの一節に、やられました。

出会ったことにも、もしこれから会えなくなるとしても、そのことにも後悔をするつもりはないのだけれど、もし、もしも月のような死に方を選べるのであれば、そのときは必ずあなたを探し出す。

覚悟と、うわごとの間のようなこの考え方を、いくつもの視点、いくつもの人生から描き出した珠玉の名作です。

ぜひ読んでみてください。

月の満ち欠け https://www.amazon.co.jp/dp/B07BW2S9Q9/ref=cm_sw_r_cp_api_i_UHU4Eb6PHPEKB


本日は、この辺で。

Twitter:https://twitter.com/KabadieCarolan 2019年9月より毎日更新継続中。日常の何かを切り取って考察や分析をしてみたり、提言したりしています。よければ読んで、よければスキを押して、フォローしてリアクションメッセージをご確認ください。