見出し画像

工業高等専門学校、通称「高専」とは?~メリット:友達の幅が広がる~

みなさん、こんにちは。
鎌倉央昇(かまくらひろのり)と申します。

本日はメリット:友達の幅が広がるについて実体験も踏まえ
ご紹介できればと思います。
(※本内容は私の意見です。事実と異なる部分はあるかもしれませんが、ご承知おきください。)

友達の幅が広がる理由 その①
 ~人を見る目が変わった~

今でも高専入学式のことをよく覚えています。
中学生の頃の私の高専生のイメージはオタク、物静かというものでした。
入学式の朝、周りを見渡したら静かそうな子ばかり、
選ぶ学校を間違えたと当時は思いました(笑)
でも自分としてはここに友達の幅が広がった理由があると思っています。
中学の頃は私はどちらかというと世間一般的に言われる陽キャの部類だったと思います。その自分が言い方は悪いですが、陰キャの人と多くの時間を共有することで自分の中で耐性ができたと感じています(笑)
高専での5年間で本当に自分の中で人の見る目が変わったなと
今振り返ると感じます。

友達の幅が広がる理由 その②
 ~色々な年代の方と接点を持てる~

上記記事でも少し触れましたが、様々な年代の方と接点を持てるということが友達の幅が広がる理由だとも思っています。
1年生のときは5年生まで、逆に5年生のときは1年生まで、
先輩後輩関係なく、仲良くなれます。
特に和歌山高専は寮が大きいこともあり、3/4の学生は寮生活です。
そのため、本当に多くの先輩後輩と一緒に遊んだり、時には勉強を教えてもらったりと繋がりを作れます。
こうして作った繋がりは高専を卒業し約6年経った今でもあります。
本当に高専に行き、友達の幅が広がったなとこういうところでも感じます。

本日はこれくらいにします。
また次回をお楽しみに!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?