見出し画像

メラビアンの法則の誤解(言語と非言語についての誤り)

みなさんメラビアンの法則をご存じでしょうか?

人とのコミュニケーションにおいて、
言語と非言語(聴覚=声のトーン、視覚=見た目や顔の表情など)の
重要度に大きな差がある、というものです。

言語情報 7%
聴覚情報 38%
視覚情報 55%

上記により、
視覚情報の見た目をよくしないと相手に伝わらないよ。
身振り手振り、顔の表情を豊かにすると伝わるよ。
言葉で伝えようとしても7%しか伝わらないよ。
ということですね。

…と私は思っていたんです!

しかし、ここに実験に対する解釈の違いがあるんです。

メラビアンの法則は「言っていること」と「態度・表情で表していること」が矛盾していることが前提条件なのです。


たとえば、ムスっとした態度でお礼を言う場合ですよね。

”その前提条件である場合に”
どの情報をどれだけ採用するのか?という実験なんですね。

ムスっとした態度でお礼を言った場合、
言語情報ではお礼を言っているが、視覚情報がムスっとしているので、
聞き手は相手の怒りの感情を受け取ってしまいます。
お礼の情報である、感謝の気持ちは7%しか伝わっていません。

よって、その前提条件をとっぱらって、

言葉は7%しか伝わらない。
多くのメッセージは非言語情報から伝わるんだ!
(だから、見た目や声の印象を変えよう!)
ではないんですね。

みなさんご存じでした?

私はすっかり誤解してまして、
講師活動をするにあたって、声のトーンを良くしないと伝わらないのでは?と思い、ボイストレーニングに通ったりしてました。

もちろん印象を良くすることで、
聞き手が気持ちよく聞けて、理解度は高まるでしょう。
だから悪い事ではないです。

だけどその逆、

声を良くさえすれば、
相手に伝わるか?に関しては
NOなんですね。

では何が伝わるのか?

私の考えは、最終的には『言語』です。
しかも、ビジネスシーンにおいては『言語』。空気を察することでは伝わらない。

だから鍛えるべきは言語情報である、
書くこと、話すことなんです。

みんなが
書くこと、話すこと、
そしてコンテンツを
構造的に理解する力を

身につける事が
大切なのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?