見出し画像

数式を使ってみた2

何気に、じわりじわりと多くの方々の目に止まっているらしい、下記の記事。

私も数学の専門家ではないですし、そもそも文系なので、当初はパート2を書く予定はなかったのです😅
ただ、TeX記法の中で「テーブル機能」は使ってみたい!と、密かに願っていたのでした。
文理の枠を超えて、「テーブル」(作表)の機能は結構需要があると思うんですよね。
そこで、年末に投稿した「公式マガジン振り返り」のデータを元に(Excelで予め作成してあった)、TeX記法で

・タイトル
・収録された公式マガジン
・投稿時期

を表示できないか、挑戦してみました。

まずはTeX記法の読解から

$$
\def\arraystretch{1.5}
\begin{array}{c:c:c}
a & b & c \\ \hline
d & e & f \\
\hdashline
g & h & i
\end{array}
$$

まずは、テーブルに近いパーツを選び、それを元に記法の意味を読解していきます。
前回数式を使った際に、ドルマーク($)2つ分を重ねて、最初と終わりを締めるというのは覚えていたので、それ以外のパーツの読解が求められます。

\def\arraystretch{1.5}

→これは行間幅だというのは、何となく想像がつきました。
arrayは「配列」のこと。
「def」はデフォルトのことでしょうか?

\begin{array}{c:c:c}

{c:c:c}がどういうことだろう?と思いましたが、要するに、この場合。
一行につき、3つのマスが出来るということですね。
(マークダウン記法の|-|-|-|と同じ)

a & b & c \\ \hline

ふむふむ、それぞれのマス目は「&」で区切る、と。
バックスラッシュを2回打ち込むことで、改行になるのは、これまた前回学習済み。
少し悩んだのが、「hline」の表記。ですが、これは下記の図と照らし合わせて、どうやら「実線」の意味らしい、と把握しました。

d & e & f \\ \hdashline

となれば、「hdashline」は破線の意味ですね。


\end{array}

これで、「作表は終わり」ということなのでしょう。
よって、KATex記法に従って作表をすると、次のような仕上がりになります。

$$
\def\arraystretch{1.5}
\begin{array}{l:l:l}
a & b & c \\ \hline
d & e & f \\
\hdashline
g & h & i
\end{array}
$$

TeX記法使用時の注意点

「ブロック」単位のキャプチャ。左側のグレーのラインが、ブロックの単位を意味します。

主な注意点は2つあります。

まず第一に、一つのブロック内で全て表記することです。
新エディタに変わって、エンターキーも一回押しただけだと、通常の改行と同じように使えるようになりました。(旧エディタはAlt+Enterで改行する仕組みだった)
ですが、せっかく書いた数式を細分化し細かいブロック単位で区切ってしまうと、エラーとして処理され、うまく作表できません。
そして、このエラーを探すのが本当に大変^^;
これを防ぐには、小まめに公開仕様で確認しながら、作表作業を進めるのが良いでしょう。

さらに、これも盲点と言えば盲点かもしれません。
通常のテキストで「#」等を使うこともありますが、もし「文字」としてそのまま表示させたいのであれば…

「各種記号やアルファベット」は、全角表記で入力しましょう!

うっかり「半角表記」で入力すると、これも「数式エラー」の原因となり、うまく作表できない原因になります。

これらのポイントを押さえると、外部ツールを使わなくても、noteだけで「作表」作業ができます。

ですが、個人的には「マークダウン記法」での「作表」の方が楽です😅
マークダウンだと、「左寄せ」「右寄せ」もできますしね。

※追記
八寿さまの記事にて、「左寄せ」「右寄せ」の方法もご教示いただきました!
(中央寄せが嫌いなんです^^;)

そんなわけで、「2021年の公式マガジン収録記録」を、テーブルで表してみました。
概ね2ヶ月ごと、9月と10月は数が多かったので、それぞれの月ごとに分けてあります。

5~6月

$$
\def\arraystretch{1.5}
\begin{array}{l:l:l}
\textbf{タイトル}&\textbf{マガジン名}&\textbf{収録月}\\ \hline
侮れない100円ショップ&家具・インテリア記事まとめ&2021 .5\\ \hline
奥が深い「手前味噌」&読むとお腹が空いてくる「#フードエッセイ」記事まとめ&2021.6\\ \hline
シンプルだけど、複雑&読むとお腹が空いてくる「#フードエッセイ」記事まとめ&2021.6\\ \hline
味噌、第二弾~白味噌編&読むとお腹が空いてくる「#フードエッセイ」記事まとめ&2021.6\\ \hline
現在は「福島の味」ではないけれども&読むとお腹が空いてくる「#フードエッセイ」記事まとめ&2021.6\\ \hline
料理を科学する&読むとお腹が空いてくる「#フードエッセイ」記事まとめ&2021.6\\ \hline
理想の手帳&家電・インテリア記事まとめ&2021.6\\ \hline
&デスク周り記事まとめ&2021.6\\ \hline
\end{array}
$$

7~8月

$$
\def\arraystretch{1.5}
\begin{array}{l:l:l}
\textbf{タイトル}&\textbf{マガジン名}&\textbf{収録月}\\ \hline
セカンドオピニオン&ビジネス記事まとめ&2021.7\\ \hline
天地返し&読むとお腹が空いてくる「#フードエッセイ」記事まとめ&2021.7\\ \hline
樺太の乙女たち&#夏の読書感想文 記事まとめ&2021.8\\ \hline
庶民の常磐もの&この街がすき 記事まとめ&2021.8\\ \hline
&読むとお腹が空いてくる「#フードエッセイ」記事まとめ&2021.8\\ \hline
\end{array}
$$

9月

$$
\def\arraystretch{1.5}
\begin{array}{l:l:l}
\textbf{タイトル}&\textbf{マガジン名}&\textbf{収録月}\\ \hline
SEO絶対主義の弊害&ビジネス記事まとめ&2021.9\\ \hline
福島民友、Good Job!&noteクリエイターが教える「#おいしいお店」まとめ&2021.9\\ \hline
&読むとお腹が空いてくる「#フードエッセイ」記事まとめ&2021.9\\ \hline
北海道鉄道技術館&#旅のフォトアルバム 記事まとめ&2021.9\\ \hline
丘のまち、美瑛~美馬牛編&#旅のフォトアルバム 記事まとめ&2021.9\\ \hline
丘のまち、美瑛~美瑛駅編&国内旅行 記事まとめ&2021.9\\ \hline
&#旅のフォトアルバム 記事まとめ&2021.9\\ \hline
津軽海峡の景色~青森駅から函館へ&#旅のフォトアルバム 記事まとめ&2021.9\\ \hline
青函トンネルの先の景色&国内旅行 記事まとめ&2021.9\\ \hline
&#旅のフォトアルバム 記事まとめ&2021.9\\ \hline
青森県南部地方の秋&読むとお腹が空いてくる「#フードエッセイ」記事まとめ&2021.9\\ \hline
ミルクティープリン&読むとお腹が空いてくる「#フードエッセイ」記事まとめ&2021.9\\ \hline
ワーケーションへの憧れと暮らしたい街&ワーケーション 記事まとめ&2021.9\\ \hline
\end{array}
$$

10月

$$
\def\arraystretch{1.5}
\begin{array}{l:l:l}
\textbf{タイトル}&\textbf{マガジン名}&\textbf{収録月}\\ \hline
【祝!】ヤマボシ醤油様、三度目の受賞&#ご当地グルメ 記事まとめ&2021.10\\ \hline
校則あれこれ&学校の校則・ルール 記事まとめ&2021.10\\ \hline
場所や時代が変われば、ルールも変わる&ファッション・美容 記事まとめ&2021.10\\ \hline
&ファッション 記事まとめ&2021.10\\ \hline
とある秋の一日&この街がすき 記事まとめ&2021.10\\ \hline
再び、白味噌&自分でもつくってみたくなる「#レシピ」記事まとめ &2021.10\\ \hline
味噌づくし&自分でもつくってみたくなる「#レシピ」記事まとめ &2021.10\\ \hline
&読むとお腹が空いてくる「#フードエッセイ」記事まとめ&2021.10\\ \hline
\end{array}
$$

11~12月

$$
\def\arraystretch{1.5}
\begin{array}{l:l:l}
\textbf{タイトル}&\textbf{マガジン名}&\textbf{収録月}\\ \hline
3度目の太田屋菓子店様&読むとお腹が空いてくる「#フードエッセイ」記事まとめ&2021.11\\ \hline
ひっつみ、新バージョン&自分でもつくってみたくなる「#レシピ」記事まとめ&2021.11\\ \hline
Rojimaに行こう&読むとお腹が空いてくる「#フードエッセイ」記事まとめ&2021.12\\ \hline
プロフェッショナルの矜持②~須賀川特撮アーカイブセンター訪問記&アートマガジン 記事まとめ&2021.12\\ \hline
&絵画 記事まとめ&2021.12\\ \hline
冬の俳句~二本松編&#旅のフォトアルバム 記事まとめ&2021.12\\ \hline
クリスマスらしく&読むとお腹が空いてくる「#フードエッセイ」記事まとめ&2021.12\\ \hline
二本松グルメと言えば&noteクリエイターが教える「#おいしいお店」まとめ &2021.12\\ \hline
&#ご当地グルメ 記事まとめ&2021.12\\ \hline
二本松探訪記~前編&国内旅行 記事まとめ&2021.12\\ \hline
二本松探訪記~後編&おでかけ 記事まとめ&2021.12\\ \hline
年末のご挨拶にお伺いしてきました&読むとお腹が空いてくる「#フードエッセイ」記事まとめ&2021.12\\ \hline

\end{array}
$$

やってみた感想

私見になりますが、本来はこのように「テキスト(文字)」を数字と同じように扱うことは、想定していない記法だと思います。
ですが、Tex記法を利用すると、一応は「テーブル」も作成できることがわかりました。

前回の「モロに数学」よりは、実用的かな?と思います。

ただ、できれば「マークダウン記法」での「テーブル」の方が良いですね😅
今年の「カイゼン」に、期待します。
最期に、noteの「数式」のお知らせを。

各種公式マガジンのリンク先に興味のある方は、こちらからどうぞ。

※追記
21:35数式を訂正させていただきました。
最初に公開したものより、大分見やすくなっているはずです。
八寿さまの解説が非常に詳しいので、「テーブル(表)」を作ってみたい!という方は、ぜひ参考になさってください!

八寿さま。
別記事でのアドバイスを頂きまして、ありがとうございました!


#エッセイ
#やってみた
#note新エディタ
#note感想文
#TeX記法
#プログラミング









この記事が参加している募集

note感想文

やってみた

これまで数々のサポートをいただきまして、誠にありがとうございます。 いただきましたサポートは、書籍購入及び地元での取材費に充てさせていただいております。 皆様のご厚情に感謝するとともに、さらに精進していく所存でございます。