最近の記事

初ドラクエⅣを終えて

先日DQVをやった影響で天空シリーズ制覇してみるかーという感じで、初めての「ドラクエⅣ」をやってきました(プレイ時間40時間弱) 特徴としては全員の生い立ちなどを踏まえて、それに沿って物語を進めていく感じでした 正直ドラクエらしくないという感じはある 映画を見せられているような自由度のなさは感じつつも、全ての人間が一気に一つになる流れというのは新鮮で良かったが、その反面導かれし8人の巡り合わせが適当というか、やっている側に委ねている感じが大きいと感じた それよりかはもっ

    • ドラクエV 永遠の論争 ビアンカ vs フローラ

      ⚠️注意 ドラクエ5のネタバレを含みます 前回、11をやっていて、勇者の旅をしながら子供を産むってどういう感じだっけと気になり、5をプレイしてみました(総プレイ時間40時間弱) 結論としては、普通に子作りしてグランバニアに到着するというかなりの無謀ぶり 主人公の無策ぷりには脱帽した 世界を変える偉大な人間は、そのくらい大胆でないといけないのかなと そんなこんなでプレイした5ですが、この作品における最大の選択は結婚相手を誰にするかというところ 私は昔から「フローラ派」

      • ロト三部作&11 そして神話へ・・・

        ⚠️注意 : ドラクエシリーズのネタバレを多分に含みます 前回の記事の目標の通りドラクエ11をプレイしてきました(プレイ時間40時間超) ロト三部作をやる前に2回ほどストーリーはクリアしており、レベル99にして全員の装備をレア度sで錬金+3にするというガチのデータを見つけたのにも関わらず、内容について全く覚えていない というわけで、今回はストーリーの内容やロト三部作との繋がりの確認のため、3ds版でやってきました。 内容についてはやっぱり覚えがある感じで「こんなんだ

        • ロト三部作の凄さ

          ⚠️注意 ドラクエ1,2,3のネタバレを含みます 前回、鳥山明先生の訃報について言及させてもらった影響もあり、ようやく「いつかはドラクエ全シリーズやるぞ」という人生の目標の一つに着手しました ドラクエ1はやった記憶があるのでパス 2,3の記憶がなかったため、今週1週間の平日の自由時間の全てを使って2,3を完遂しました 2はとにかくロンダルキアの洞窟を登り切ることの大変さが如実でした 私のやっていたのはSFC版なので、難易度などは緩和されていたのでしょうが、それでもロンダ

        初ドラクエⅣを終えて

          受け継いだ物の大きさ

          昨日、鳥山明先生の訃報が報道されました。なんか非現実感が凄いです。 DQとDBに触れて育ってきたので、特別尊敬していたわけでも、憧れていたわけでもないのですが、昨日はボンヤリと蛻の殻になっておりました。 やっぱり、幼少の頃に夢中になったり、貰ってきたものは大きいんだなぁと感傷に浸っていました。 これは、すぎやまこういち氏のときも体験したことで、実感をしっかりと認識するために時間と2度目の機会が必要になってしまいました。 まだまだドラゴンボールの続編もドラゴンクエストの

          受け継いだ物の大きさ

          進撃の巨人が終わった

          ⚠️注意 : 眠い&情緒不安定な状態で書いているので、読むに値しません 本日、進撃の巨人 ファイナルシーズン完結編後編をリアタイしてきました。 内容については語りません。私が語らずとも素晴らしいことは決まっていますので。 私が話したいのは、どうやったらここまで素晴らしいものが作れるんだという話です。 私はこの記事を書くまでに多分4回くらいは涙を流してます。 勝てるはずがない絶望の中で抗う彼らの姿と死線を超えた同士との絆、背負う物、決意みたいな部分に凄く心を打たれました

          進撃の巨人が終わった

          進撃の巨人が終わる

          初めましてですが、自己紹介はしません。 ただ私が考えていることを述べます。 本日、進撃の巨人の最終PVを見ました。 コメント欄には予想通り、「今までありがとう」だとか「制作してくれてありがとう」という声がありました。 これについてちょっと考えてみました。 一時期アイドルやらのライブにハマっており、行ったことがあるのですが、そこで台の上の人達は皆いつも「関係者様、ファンの皆様ありがとうございます」というような綺麗な恒例行事的な文言を述べていました。 こちらとしては「ふんふ

          進撃の巨人が終わる