見出し画像

04  サンクチュアリ(聖域)を創るように

葉山で開催してきた3日間の「繊細さによりそう安全地帯のつくりかた講座(NVC入門)」最終日でした。

深い深い内側の旅に出かけてきたような、そんな余韻がじんわりと身体に残っています。

クラスをはじめた初日、それぞれが人生の中で直面している出来事について、感情と思考があふれて溺れそうになって悪戦苦闘していたところから、
約1ヶ月をかけて、ていねいに感情をうけとり、その奥にあるたいせつなものにつながろうとする力の一端を掴むところまで、なんとかたどりついた。


1日目は、ただ在るものを受け取ること、スペース
2日目は、自己理解、その奥にあるだいじなもの
3日目は、内へ、外へのつながり

という自分のなかのイメージで、3日間に凝縮して設計して、ゴール地点の「こんなことができたらな」というイメージだけはしっかり握っていたものの、、、
道中はこのメンバーで、3日間で、どこまでたどり着けるのかがまったくの未知数!
今、持っている力をぜんぶをつかって、やれるだけのことをやって、あとはただただその場で起こることを信頼し、委ねていくしかないという境地にいたる。


日頃、人が伸びやかに育まれる場所や、人を支える場所づくりに大きな大きな想いをもって取り組んでいる参加メンバーのみなさんだからこそ、その想いの大きさゆえに熱量が高く、嘆きも大きい。安心して嘆き、安心して無防備に自分を表現していけるような空間を、ただただみんなでいっしょに作っていくような3日間。それをナビゲートしていくわたしは、今もっている力のせんぶで受け取って、ただただその空間をホールドするしかない。

 とても不思議だったのは、みなさんの中から出てくる疑問や質問に応えていこうとする時、わたしの中に存在する「これまでいろんなことを教えてくれた何人ものトレーナー」が出現して、話し出すような、そんな感覚に何度もなったこと。ああ、今のことばはロバートが話してくれたこと。ああ、これはサラが、というように。
 これまで自分が体験し、与えられて、受け取ってきたものを、ただただ必要なひとに渡していく。ただそれだけをしているんだ、と感じられたその体験に、なんだかとても安心した。「わたしの力」を越えて、たくさんの人に支えられてきたこと、与えられてきたことそのものが、必要な時に語りだしてくれるような感覚。
そうやって、たくさん与えられてきたことに、しみじみとありがたさを噛みしめるような感覚にもなった。

 そうやって、このサークルが紡がれていくのだな、ということを確かめられた3日間。たくさんの人に守られて、手を繋いでいるその輪。瞬間ごとに、その場にあらわれ、感じられるものが、ただただあるがままに受け取られていくサークル。
 そういう安全な場のことを、映画プリズン・サークルのなかでは「サンクチュアリ(聖域)」と呼んでいた。(監督の坂上香さんとブレイディ・みかこさんの対話のこの記事とかおすすめhttps://ebook.shinchosha.co.jp/nami/202003_07/ )


 はじめて「相手へのエンパシー(共感)」を体験したみさおさんが、「どこにたどりつくかわからない、ナマモノを扱っているって感じがする」と語ってくれたけれど、まさにいのちの動きそのもののような、そんな生々しさ。それが、どれもそのままでとてもイキイキと躍動できるような、そんなサンクチュアリをつくっていくこと。

そして、みんなと結んだサンクチュアリは、いつしか自分のなかに存在するようになるのだな、とも感じている。そうやって、サンクチュアリが増殖して、世界は、より安心できる場所になっていく。


葉山のクラスは、なんらかのカタチで続いていくような動きになっていて、これを続けた先にあらわれてくる世界が、とても楽しみです。


今日も、なんとか無事にnoteが書けてよかったー。
葉山でクラスをして、鎌倉で夫とプチ打ち上げをして、
車で帰ってきて、今日の分の運動をして、
そして、noteも書いた!
わたしにしては、ちょっと驚きの活動量でした^_^


*聴く力、ただよりそう力をいっしょに探求しましょう*
こちらのオンラインクラスのモニターさんも絶賛募集中!!
「繊細さんのためのコミュニケーションレッスン〜NVC超入門〜」
自分をたいせつにするってどんなことか体験したい。
自分のまま、のびやかに、安心して表現できるようになりたい。
そんなあたなにおすすめです。
詳細はこちらから↓
https://note.com/k_hoshi/n/ne5d0ec295786
*ライティング・ライフ・プロジェクト
2期*
「書くことで、深く自分を受けとめるジャーナリングプログラム」

こちらは、より自分のペースで、自分を受けとめる器(サンクチュアリ)づくりに取り組めます。

次回は、11月29日スタート。
定員が少ないため、すでに満席になってしまいそうな気配なのですが、、、
募集は、Line公式からの予定です。
11月15日頃の募集開始予定です。Line登録してお待ちください♪ 
登録はこちらから → https://lin.ee/1jxOV9a





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?