中学校の水泳の授業等で使用される水着の形状の変化についての研究

1 緒言

 著者が以前行った研究報告「小学校の水泳の授業等で使用される水着の形状の変化についての研究」(以下「前回報告」と呼称)では、小学生が水泳の授業や臨海学校などの学校行事(以下「水泳授業等」と呼称)で使用する水着の形状について調査を行った。
 前回報告によって、小学生が水泳授業等で使用する水着は近年、より肌の露出が少なく、より体のラインが分からないものに変化していることが明らかとなった。その理由についても、前回報告にて考察を行った。

 しかし、中学生に関しては、前回報告では調査が行われていなかった。そのため、本研究では、中学生が水泳授業等で使用する水着の形状を調査し、結果を小学生の場合と比較することを目的とする。

2 水着の種類

 本研究を進めるにあたって必要な水着の分類方法は、前回報告と同様、10タイプ(男子5タイプ、女子5タイプ)に分類する方法を採用する。前回報告の繰り返しにはなるが、男子における各タイプの水着の定義は以下の通りである。

  • ①男子ブリーフ型・・・体に密着し、かつ、ブリーフのような形状をしていて太ももの全てが露出しているもの

  • ②男子ショートパンツ型・・・体に密着し、かつ、股下部分の丈が数cm程度しかなくて太ももの大部分が露出しているもの

  • ③男子スパッツ型・・・体に密着し、かつ、太ももの半分以上が露出しており、かつ、男子ショートパンツ型ではないもの

  • ④男子ロングスパッツ型・・・体に密着し、かつ、太ももの半分以上が布で覆われているもの

  • ⑤男子サーフパンツ型・・・体に密着しないもの

同様に、女子の水着に関しても、以下のように定義する。

  • ⑥女子レオタード型・・・体に密着し、かつ、レオタードのような形状になっていて太ももの全てが露出しているもの

  • ⑦女子ショートパンツ型・・・体に密着し、かつ、股下部分の丈が数cm程度しかなくて太ももの大部分が露出しているもの

  • ⑧女子スパッツ型・・・体に密着し、かつ、太ももの半分以上が露出しており、かつ、女子ショートパンツ型ではないもの

  • ⑨女子ロングスパッツ型・・・体に密着し、かつ、太ももの半分以上が布で覆われているもの

  • ⑩女子スカート型・・・体に密着しないもの

下図は、水着のタイプについてまとめた図である。

図1 男子中学生が使用する水着形状の模式図。①男子ブリーフ型、②男子ショートパンツ型、③男子スパッツ型、④男子ロングスパッツ型、⑤男子サーフパンツ型にの5つに分類する。さらに、①②をまとめて旧型水着、③④⑤をまとめて非露出型水着と定義する。
図2 女子中学生が使用する水着形状の模式図。⑥女子レオタード型、⑦女子ショートパンツ型、⑧女子スパッツ型、⑨女子ロングスパッツ型、⑩女子スカート型の5つに分類する。さらに、⑥⑦をまとめて旧型水着、⑧⑨⑩をまとめて非露出型水着と定義する。

図に示すように、いわゆるスクール水着として古くから使われてきた形状(男子ブリーフ型、男子ショートパンツ型、女子レオタード型、女子ショートパンツ型)の水着をまとめて旧型水着と呼ぶこととする。また、それ以外の水着は非露出型水着と呼ぶこととする。

3 調査方法

 本研究の調査方法についても、前回報告とほぼ同一の手法を用いた。以下にその手順を記す。

  1. インターネットの検索エンジンを用いて「中学校 水泳大会」「中学校 プール開き」「中学校 プール掃除」「中学校 臨海学校」といったキーワードで画像検索を行い、出てきたホームページやブログ(以下「ブログ等」と呼称)を開く。

  2. 上記ブログ等に記載されている画像のうち、中学生が水着を着用しており、かつ、水着の形状等を判別するのに十分な大きさの画像のみを保存する。なお、その画像は、撮影された年ごとに分けて保存する。

  3. 上記画像を見て、そこに映っている中学生の人数と、どのタイプの水着を着用しているかを記録する。

  4. 全ての画像について記録を取った後、画像を破棄する。

調査を行う際に留意する点についても、前回報告と同様とした。すなわち、

  • 撮影した年が確実に分かる画像のみを使用する。

  • 水着のタイプがどれに該当するか迷った場合にはより近しいタイプを選んで記録する。

  • 学校行事とは関係ない家族写真、地域のスイミングスクール等の写真などは、本研究の対象外とする。

という3点に気をつけて調査を実施した。さらにもう1点、

  • 水泳部などの部活動等における画像は、本研究の対象外とする。

という注意点を追加した。中学の部活動における水着の形状は、より競技性が重視される形状が好まれるため、通常の水泳授業等における傾向とは異なっていると考えられる。本研究ではあくまでも一般の中学生が水泳授業等で使用する水着について調査したいと考えたため、部活動での画像は除外することとした。
 しかし、上記の方法に則り調査を進めても十分にデータを集めることができなかったため、水泳授業等の画像がブログ等に多く掲載されている自治体30か所について、全ての公立中学校のブログ等を確認し、データを収集した。それによって、2006年から2022年までに撮影された合計2660枚の画像が集まった。その中に写っていた18823人(男子13265人、女子5558人)について、水着のタイプを特定できた。各年ごとの中学生数をまとめたのが下のグラフである。

図3 本研究で水着の形状を確認できた中学生数。青実線:男子、赤点線:女子。

 前回報告と同様、年代が新しくなるにつれて調査人数も増加する傾向にあるが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた2020年以降は減少している。
 また、前回報告で調べた小学生数は合計で48553人であったのに対して、今回は18823人であり、前回の4割以下にとどまっている。これは、そもそも中学校の水泳授業等を撮影した画像が少ないことが要因であろう。おそらく、中学校の場合は小学校とは異なり、授業風景を積極的に撮影しブログ等で紹介しようとする学校が少ないものと考えられる。また、学年自体も中学校の方が少ないので、水泳授業等の回数も小学校より少ないであろう。以上のような要因により、残念ながら前回報告と比べてデータ数が少なくなってしまった。
 これらのデータのうち、データ数が十分に多い2010年以降について、次章以降で報告する。はじめに中学生男子の水着形状とその変化について、次に中学生女子の水着形状とその変化について記載し、最後にそれらの結果を前回報告と比較して考察を行う。

4 結果(男子)

 下図が、中学生男子における水着タイプの割合を示した図である。

図4 中学生男子の水泳授業等における各水着の着用率。赤:男子ブリーフ型、橙:男子ショートパンツ型、緑:男子スパッツ型、青:男子ロングスパッツ型、黒:男子サーフパンツ型。

 男子ブリーフ型の水着の着用者は、全ての年において非常に少ないことが分かる。特に、2020年以降についてはほぼ0%であり、近年このタイプの水着を使っている中学生は極めて少ないと考えられる。
 男子ショートパンツ型および男子スパッツ型の水着については、2010年頃には20%前後の使用率があったが、年々減少し、2020年以降ではそれぞれ約2%、約4%となり、ほとんど使用されていない。
 男子ロングスパッツ型の水着は、調査した全ての年において、最も使用率の高い形状である。特に、2020年以降については、約90%の男子中学生がこの形状を使用している。
 男子サーフパンツ型の水着は、全期間を通して使用率は5%前後で推移しており、中学校の授業等ではあまり使用されていない形状であることが分かった。
 以上より、中学生の水泳授業等において、男子生徒の多くは男子ロングスパッツ型を着用していることが判明し、他の形状についてはあまり使われていないことが判明した。また、その傾向は近年ますます顕著になっていることも見て取れる。

5 結果(女子)

 下図が、中学生女子における水着タイプの割合を示した図である。

図5 中学生女子の水泳授業等における各水着の着用率。赤:女子レオタード型、橙:女子ショートパンツ型、緑:女子スパッツ型、青:女子ロングスパッツ型、黒:女子スカート型。

 女子レオタード型の水着は、年によってばらつきがあるが、2010年代前半には20~50%ほどの着用率があった。着用率は年々減少しており、2020年以降は10%以下の着用率しかない。かつては、女子のスクール水着といえば女子レオタード型が最も一般的であったが、今日の中学校ではほとんど使用されていないことが分かる。
 女子ショートパンツ型については、どの年においても着用率が低い状態で推移している。
 女子スパッツ型は、どの年においても15~30%程度の着用率がある。
 女子ロングスパッツ型は年々着用率が増大しており、特に2020年以降では、約70%の女子中学生がこの形状の水着を着用している。
 女子スカート型については、中学校においてはほとんど使用されていない。この形状の水着は近年、小学校では広く見られるようになってきているが、中学校の場合にはほとんど着用者はいないことが見てとれる。
 以上より、女子中学生が水泳授業等で着用する水着は、2010年代前半には女子レオタード型、女子スパッツ型、女子ロングスパッツ型が同じくらいの割合を占めていたが、2020年代には女子レオタード型はほとんど見られなくなり、女子ロングスパッツ型の割合が増えていることが分かった。

6 考察

 本章では、本研究で得られた中学校におけるデータと、前回報告にある小学校におけるデータとを比較し、考察を行う。
 はじめに、男子の場合について、2010年から2022年までのデータを比較していこう。

図6 2010~2022年における小学生男子(左図)と中学生男子(右図)の水泳授業等における各水着の着用率。赤:男子ブリーフ型、橙:男子ショートパンツ型、緑:男子スパッツ型、青:男子ロングスパッツ型、黒:男子サーフパンツ型。

 小学生男子(上図左)では男子ロングスパッツ型の割合が年々増大していることが分かる。しかし、より丈の短い男子スパッツ型も20~35%程度使用されている。また、特に2010年代前半は、さらに丈の短い男子ショートパンツ型や男子ブリーフ型も使用者がそれなりにいたことが分かる。
 一方、中学生男子(上図右)では、全期間を通して男子ロングスパッツ型の使用率が最も高い。その傾向は近年になるとより顕著であり、2020年以降では約90%が同型を着用している。
 以上より、男子中学生は、男子小学生と比べて、より下半身の露出が少ない水着を着用する傾向があることが分かった。おそらく、男子が小学校を卒業し第二次成長期を迎えると、丈の短い水着を着用することに抵抗を覚えるようになり、より肌の露出が少ない水着を選択する傾向が強まるのであろうと推測される。
 次に、女子の場合について、2010年から2022年までのデータを比較していこう。

図7 2010~2022年における小学生女子(左図)と中学生女子(右図)の水泳授業等における各水着の着用率。赤:女子レオタード型、橙:女子ショートパンツ型、緑:女子スパッツ型、青:女子ロングスパッツ型、黒:女子スカート型。

 小学生女子(上図左)の場合、2010年代前半には約70~85%が女子レオタード型を着用していたが、その割合は年々減少し、女子スパッツ型・女子ロングスパッツ型・女子スカート型に置き換わっていっている。しかし、2020年代になってもまだ女子レオタード型の着用者も25%程度存在する。
 一方、中学生女子(上図右)の場合、2010年代前半でも女子レオタード型の着用率があまり高くなく、さらに2020年以降はほとんど見られなくなった。そして、近年になるにつれて、女子ロングスパッツ型の割合が増大している。
 以上より、女子の場合も男子と同様に、中学生の方がより下半身の露出が少ない水着を着用する傾向があることが分かった。その理由についても、おそらく男子の場合と同様であろうと考えられる。
 ただし、女子スカート型については、小学校でのみ広く使われていることが分かった。おそらく、スカート形状は子ども向けの水着に付いていることが多いため、中学校では逆に避けられるのではないかと考えられる。
 次に、非露出型水着の着用率を小学校と中学校とで比較していこう。

図8 水泳授業等における、男子の非露出型水着の着用率。実線:中学生、点線:小学生。
図9 水泳授業等における、女子の非露出型水着の着用率。実線:中学生、点線:小学生。

 中学生についてはデータ数が少ないため年によるばらつきが大きいものの、ほとんどの年で小学生よりも非露出型水着の着用率が大きい。この事からも、中学生の方が小学生よりも肌露出の少ない水着を着用する傾向にあるという前述の結果が裏付けられる。また、中学生の場合は男女ともに、2020年以降、非露出型水着の着用率が100%近くまで達している。小学生の場合も同様の傾向が続くのであれば、近い将来、同着用率がほぼ100%になると考えられる。
 おそらく、1990年代やそれ以前の年代では、中学生・小学生ともにほとんど全員が旧型水着を着用していたのではないかと推測される。その後、例えば体操服のブルマがハーフパンツ等に置き換わったのと同様に、肌露出の多い水着を回避しようとする流れが生じた結果、非露出型水着の着用率が年々増大していったと考えられる。そして、その流れは中学校で先に発生し、少し遅れて小学校でも同様の流れが発生するという経過をたどったため、上図のような結果(同年で比較すると、小学生よりも中学生の方が非露出型水着の着用率が大きい、という結果)が得られたのであろう。

7 結言

 前回報告および本研究により、小中学生が水泳授業等で使用する水着の形状は、肌の露出が多い旧型水着から非露出型水着へと変化していってるということが判明した。しかし、その変化挙動には小学校と中学校とで差異があった。小学校ではかなり最近まで旧型水着が広く使われ、2022年現在でもまだ一部で使用されている。一方、中学校ではより早い時期に非露出型水着への転換が進み、2022年現在では男女とも非露出型水着の着用率が100%近くに達していることが分かった。ただし、非露出型水着の中でも女子スカート型水着だけは、例外的に小学校のみで広く使われており、中学校ではほとんど使用されていないことも判明した。
 しかし、本研究の調査方法では、古い時代の中学校の画像を集めることが難しいため、2010年より前の中学生の水着形状については、ほとんど実態が掴めなかった。今後は2010年より前についても何らかの方法によって調査を行い、実態を明らかにしたいと考えている。
 また、本研究の結果からは、同じ小学生どうしの間でも学年によって水着の形状に違いが見られるのではないか、という疑問が浮上する。例えば、小学校低学年と高学年とでは非露出型水着の着用率に違いがあるのか、等の疑問を検証するため、今後は学年別にデータを集めて比較・検証することも考えている。

8 資料

図10 本研究で確認できた中学生の水泳授業等における各水着の着用者数。
図11 中学生の水泳授業等における各水着の着用率。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?