まず、タイトルを見て「?」と思われた方もいらっしゃると思います。私は2022年に2社でカオナビを新規導入から運用までを経験しました。2022年1月にLibryで1回目の導入を経験し、2022年10月にインターステラテクノロジズ(以下IST)で2回目の導入を経験。(カオナビさんに聞いても1年で2回はおそらく初だろうとおっしゃっていました) なんでカオナビ導入することになったのか?ISTに入社してから人事に関する課題として大きく分けて4点ありました。 採用 評価 教育
こんにちは。2022年7月からインターステラテクノロジズ株式会社(以下ISTと記載)で人事として仕事を始めた片桐哲です。もともと都内のEdtechベンチャー企業で働いておりましたが、2022年5月に転職活動を始めて、6月上旬には転職&移住を決め、6月下旬には北海道大樹町に住み始めました。 働き始めてから約1か月経過したので、ISTでの仕事のことや大樹町ライフについて自分自身の振り返りも兼ねて記事にしたいと思い、筆を執った次第です。ISTで働こうか迷っている方、帯広や大樹町で
今回記事にしようと思った背景今回、採用スライドをリニューアルするにあたって、様々な場面で検討しないといけないポイントがありました。採用スライド作成につまづいたり課題感を持ってる人のヒントになればと思って筆を取った次第です。 採用スライドをリニューアルしようと思ったきっかけ理由① これまで使っていた採用スライドにはたくさんの情報が載っていて面談中も伝える情報量が多かった、またどんな企業なのか知りたい求職者がサッと見れるスライドを作りたかった。 理由② これまで使っていた採用